ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年05月18日

トレッキングレポート「医王山 大池平」

日時:2008年5月17日(土)
山名:医王山 大池平
標高:550m
天候:晴れ
気温:(金沢)最高21.4℃  最低13.5℃
同行者:はるなファミリー5人

行 程 医王山ビジターセンター(標高450m)1140~1240-大沼(標高550m)休憩含む1350~1405三ケ蛇滝1415~1520----医王山ビジターセンター
出会った登山者 30人くらい

------------------------------------------------------------------------------------------

金沢の山といえば医王山?関西でいう六甲山、東京でいう高尾山かな?

石川と富山の県境にある医王山に行って来ました。

先週と違い初夏のよく晴れた一日でした。

行程は車が走れるくらいの砂利道が中心で、比較的楽な感じでした。



  

登山口付近にある医王山ビジターセンターの様子。
現地に車で向かう細い山道を通ったあとに場違いな立派な施設が現れる。
周りは芝生が広がっており、キャンプが出来そう、、、(笑)



  

山道を約1時間歩くと、大池平に到着。大沼とトンビ岩は景色としては最高の組み合わせでした。
トンビ岩は尖った岩山で、登山も可能らしいです。



 
昼食は今回もおにぎり+カップ麺。(今回も手抜きです。)


  
昼食後、三蛇ケ滝へ。滝の音を聞くとホットしますね~。

今回は金沢の人なら誰もがしている医王山の一部が知れてよかったです。
本当ならその山の一つの白兀山(しらはげやま)に頂上を目指すべきなのでしょうが、子供の
体力的に見送りました。機会があれば、また行きたいです。

 
  


Posted by はるなパパ at 00:01Comments(12)