ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月20日

登山レポート「三方岩岳」

久しぶりの更新です。

長雨と試験勉強でほぼ1ヶ月近く、アウトドアはお預け状態でした~。

連休最終日の白山のレポは後まわしにして、連休初日に行ってきた「三方岩岳」のレポートから・・・。

三方岩岳は白山スーパー林道の中に登山道がある、日本三百名山の一つです。
丁度、岐阜県と石川県の県境に位置する国境の山になります。
今回は、家族5人でお気軽登山に行って来ました。5歳の末娘でも泣きもせず
無事登れました~。

-----------------------------------------------------------------
日:平成22年7月17日(土)
山名:三方岩岳(岐阜県白川村)
標高:1736m
天候:くもり→晴れ
気温:(金沢)最高32℃  最低23℃ 

行 程  総行程 2.4km
(上り)登山口(標高1450m)10:25~11:40 頂上1736m
(下り)頂上12:20~13:15登山口
出会った登山者 20人以上
-----------------------------------------------------------

↓今回のルート。登山口は白山スーパー林道の三方岩駐車場のそばにあります。
駐車場もトイレもバッチリ完備されております。


↓今回の高低差・・・私的にはかなり物足りない感じ。


○出発
三連休の初日、天気は晴れそうということで出発決定(あとで梅雨明けを知る)
白山スーパー林道は現在通行料2割引となっております。

8:00過ぎに自宅を出発して、10:00すぎようやく登山口に到着。(私一人の山行
ならありえん時間帯・・・)
嫁も小学校5年・3年の息子も末娘もやる気ほぼ無し状態・・・・。
山に興味のない家族にとっては致し方ない・・・・・(涙)

○登山開始
やる気の無さそうな家族をなだめながら?、軽くみんなで準備体操・・・・。
ダラダラモードで登山開始。(実はこのダラダラモードくらいで登り始める
のが疲れることなくのぼれるコツだと個人的には思っております。)

↓登山開始の画・・・

末娘がゆっくり歩けるペースで、高度を少しずつ上げていきます。
さすがに上の息子2人は、エンジンがかかってきたのか、先を急ぎたがります。



標高が高い分、森林限界に近いせいか、木の丈も低く、歩いていても見晴らしは
比較的良いです。

歩道もしっかり整備され、長雨後にも係らず、歩道もぬかるむようなところはありません。

○頂上到着
登りはじめて1時間15分ほどで無事頂上に到着。コースタイムが50分ですが、
末娘のペースから考えれば思っていたよりも早いくらいです。


三方岩岳というイメージとは違って、頂上付近は三方が崖になっていて、丁度
手のひらを突き出したようなそんな感じの頂上でした。

展望はある程度あるのですが、肝心の白山は雲の中・・・


○お昼休憩
標高1700mということもあり、風は爽やか。汗をかいた体には寒さすら感じます。
ただ、雲が途切れ、日が差すと暑くてたまりません。


食事となると、子供もハイキング気分で急に元気がでます。

○下山
昼食が終わり、一段落したところで下山開始。ゆっくり下り始めます。

○オマケ
三方岩駐車場にはまだ、除雪したあとの雪が残っていました。除雪の雪とはいえ
1400mの標高で雪がまだ残っているとは・・・・・

○まとめ
三方岩岳はお気軽トレッキングには最適です。登山口の標高が高い分、この時期
比較的快適に歩けるのも魅力です。一つ難点といえば、通行料が発生することでしょうか・・。

次は白山のレポです。
  


Posted by はるなパパ at 22:50Comments(0)