ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年11月08日

久しぶり高速バス


只今池袋。高速バスでかえるわ〜。数ヶ月振りの高速バスだわ。  続きを読む


Posted by はるなパパ at 22:22Comments(0)

2012年10月20日

都営バス


都営バス一日乗車券でぐるっと。

王子駅前から、浅草乗換えでとりあえずスカイツリーへ到着。

旬な観光地だけあって沢山の人・・・・。

  
タグ :散歩


Posted by はるなパパ at 10:48Comments(0)

2012年10月14日

都電荒川線 車庫


都電荒川線沿線を散歩。


ちょうど荒川車庫駅前の風景。古きよき東京って感じですね。
  
タグ :散歩


Posted by はるなパパ at 10:28Comments(0)

2012年09月30日

旬なので


東京駅に寄りました。見物客も多めです。赴任時にたまたま丸の内方面に降りたの
ですが、その時の大規模工事を思えばようやくって感じです。
  
タグ :散歩


Posted by はるなパパ at 09:55Comments(0)

2012年09月16日

稲刈り


暑すぎる。まだ夏の陽気だわ。

日陰はまだなんとか過ごしやすい・・・。
  
タグ :稲刈り


Posted by はるなパパ at 14:26Comments(0)

2011年03月29日

東京散策(雑司が谷~護国寺~明治神宮~青山霊園)

東京に単身赴任になってから、ようやく一つの季節を越すことが
できました。来週から4月に入るというのに寒気が入って肌寒い
日ではありましたが、東京散策に行ってきました。
(日が当たるとやはり暖かいですね。)


○鬼子母新堂(きしもじんどう)
池袋から南へ2kmほど歩き、雑司が谷(ぞうしがや)というところへ。
ここは古い町並みが残る一体となっております。


この神社は子育てと子授けのご利益があるそうです。


○雑司が谷霊園
ここには歴史上の人物や著名人の墓がある墓地となっております。
今回はジョン万次郎(中濱萬次郎)の墓にお参りして来ました。


○護国寺
有楽町線の駅名でも有名な?護国寺です。


春らしい感じですね。


○明治神宮
いったん池袋に戻ったあと、山手線で一路、代々木へ。代々木から明治神宮へ

よく初詣のニュースで取り上げられる明治神宮ですが、今回はじめて
行ってきました。



○青山霊園
明治神宮から原宿をとおって、青山霊園まで歩きます。
ここも歴史上の人物が眠る霊園になっております。
今回は大久保利通のお墓にお参りしてきました。





地震直後ということもあり、灯篭が倒れるかもしれないと注意事項が
あちこちに張ってありました。

と、いう感じの東京散策でした。

どうしても寺院や墓や歴史に関わる名所に行ってしまうのは年のせいでしょうか?




  


Posted by はるなパパ at 23:26Comments(0)

2011年01月30日

東京散策(桜田門~靖国神社~東大赤門)

今回の週末は東京なので、定期券を使って東京を散策してきました。

①勝海舟邸跡
溜池山王駅から赤坂方面へ歩き、とおりを一歩入ったところに勝海舟邸
跡がございます。坂本龍馬とはじめて面会したのもこの場所だとの事。

邸宅跡の周りは赤坂という土地でありながら、建物も低く住居も多い感じ。
もう少し奥にはいったところに氷川神社がありました。



②桜田門
永田町から皇居の外堀沿いを歩き桜田門外の変で有名な桜田門へ。
ここには刑事ドラマでもよく出てくる?警視庁の建物も。

桜田門のまん前に警視庁があり、警視庁を桜田門と言われる由縁が
よくわかりました。ジョギングする人がたくさんいらっしゃいました。



③靖国神社
市谷駅から靖国神社へ。毎年終戦記念日に取り上げられる靖国神社へ。
境内は結構広かったです。



④東京大学赤門
赤門は加賀藩邸の門としても有名で、北國新聞での出現率は結構高め?
な赤門です。


都内でこういった歴史的な場所を巡るってみて、意外と範囲が狭い範囲に存在していることが
わかりました。


  


Posted by はるなパパ at 15:11Comments(0)

2011年01月16日

鎌倉~江ノ島~横浜をブラリ

12月から単身赴任になり、初めて土日を東京でゆっくり時間を過ごす時間がとれました。

金沢で家族といれば、いろいろとやることもあってよいのですが、一人でマンシ
ョンにいると、引きこもってしまいがちなので、意識して外に出るようにしたいと
おもっており、今回は南関東を中心に行って参りました。

北陸地方は大荒れというのに、関東はカラっ風が吹く、冬晴れ。
平日は仕事で天候はあまり関係ないのですが、休日に外出すると
天候の違いを感じてしまいます。

今回はJR西日本のホリデーパスを使って、鎌倉~江ノ島~横浜を
ブラリと散歩して来ました。 鎌倉、江ノ島は初めて行きました。


8:30 JR東十条駅から京浜東北線・東海道線を使って一路鎌倉へ。

10:00すぎ
鎌倉駅から江ノ電に乗り換え、長谷駅で下車。10分ほど歩くと鎌倉大仏に到着。


拝観料200円を払って寺院の門を過ぎると、すぐに大仏が見える。あまりにもあっけない。

三大大仏というだけあって、もっと大きいイメージを持っていましたが
実物はこじんまりした感じでした。高岡大仏とどっちがおおきいんだろう・・。

あっけなく大仏が拝めたので、江ノ島に向かう。

江ノ島に向かう途中、稲村ガ崎などサザンオールスターズ的な地名を
経由。サーフィンのメッカということもあって、サーファーがたくさん。

11:30ごろ江ノ島に到着
よくテレビで見る江ノ島の画はビルの高い位置から撮っているからなのか
あまり、いい写真が撮れない。


軽く昼食を食べて、一路横浜へ


13:00ごろ横浜へ
横浜はかなり久しぶりです。今回は初めてみなとみらい周辺を散策してきました。
桜木町駅を下り、ランドマークタワー周辺を抜ける。



よくテレビで見る、観覧車+ランドマークタワー+インターコンチネ
ンタル(帆方の建物)の3点セットの画は歩いたコースでは
撮れませんでした・・・。

グルッと回って関内駅へ。

今回の目的は、位置ゲーの「ケータイ国盗り」の国盗りを目的と
していることもあって、横浜線・川越線(川越線はローカル線の
イメージ)を使って首都圏を取り巻くように大宮経由で住まいに到着。


金沢にいるとなかなか足を伸ばせない、鎌倉・江ノ島に行けてよかったです。

来週は金沢に帰る予定です~。





  


Posted by はるなパパ at 20:22Comments(0)

2009年07月12日

お出かけレポート「黒部ダム」

昨年に引き続き行ってきました!黒部ダム!

今回は室堂経由ではなく、大町側から行ってきました。


「黒部の太陽」で有名な「破砕帯」を通りたくって大町側から
行ってきました。富山県にあるダムなのに、新潟・長野を通って
行くというちょっとへんな感じのルート。

○出発
朝7:30に金沢を出発。大町に行くにはちょっと遅い時間となって
しまいました。

道中、雨飾山、鹿島槍、白馬岳、爺ケ岳、五竜岳などの名立たる山の看板を
目にして、欲求不満状態(笑)



○扇沢に到着
11:30ごろに到着。


今後行かれる方のためにアドバイスすると、駅手前の駐車場は1000円
の有料ですが、ほとんど歩く距離が変わらない手前の公共駐車場は無料
です。道なりに進むと、必然的に有料駐車場に入ってしまう、上手い仕組み
になっていますので注意してください。

↓駅改札(これは帰りに撮った写真です。)

アルペンルートの終着・始発駅だけあって大きな駅。前には多くの観光バス
が待機しています。通り抜けのお客様を待っているのでしょうか・・・。
到着しすぐにあったバスに乗り込む。
トロリーバスの停留場ではバスが4台くらい?並ぶ。どのバスも満員状態。
乗ってすぐに出発。電気で動くバスだけあって振動も少なく静か・・・。

○黒部ダムに到着
肝心の「破砕帯」は80mほどしかなく、あっという間に通り過ぎ写真すら撮ることもできませんでした(泣)



↓駅から出るとすぐに黒部ダム


↓雨模様の黒部ダム。流木が溜まっています。

↓展望台から上流の赤牛岳方面を眺める。

↓展望台から眺めるダムの横の沢です。


↓新展望台から眺めた放水。


↓殉職者の功労を称える石碑


○帰路
↓13:00すぎのバスに乗って15分ほどで扇沢に到着。


○おまけ
帰りに白馬のジャンプ台に寄り道してきました。


↓リフト往復、大人500円、小学生300円です。


↓私達が登ったときはジャンプの練習をしていました。
いや~それにしても、結構な高さだったので正直怖かったです(汗)


○まとめ
 念願の大町トンネルを通ることが出来てよかったです。また、白馬方面は久しぶりに
通ったので、山行の下見としてもよかったかなぁ。


  
タグ :黒部ダム


Posted by はるなパパ at 19:40Comments(6)

2009年05月08日

お出かけレポート「春の立山室堂/雪の大谷」

ご無沙汰しております。

仕事が忙しかったり、資格試験があったり、田植えがあったりと
キャンプに行けないモンモンとした生活を送っております(泣)

遅ればせながらGW初日の4/29に立山室堂に行って来ました。

昨夏につづき2回目の立山(今回は室堂までですが)、大変良かったです。
立山の魅力を再確認いたしました。

本当は「破砕帯」を見たくて大町トンネルからの通り抜けをしてみたかった
のですが、さすがに家族全員だと予算オーバー。「破砕帯」はお預けで
室堂に絞って行って参りました。

○出発
GW初日ということもあり、人ごみを想定して朝5:30に金沢を出発。
立山駅には8:00ごろ到着。駐車場には観光バスがたくさん止まっており
駅の改札前にはたくさんの人が・・・・。どうも通り抜けのツアー客のよう・・


○ケーブルカー~バスで一気に室堂へ
立山駅から美女平まではケーブルカー。(約7分の乗車)
美女平にはまだ若干雪がありました。
美女平から室堂まではバス(約50分の乗車) 一気に2450メートルまで
上がれるのは良いですよね。新緑の世界とはまったく異なる、銀世界へ。



○室堂
室堂の気温はマイナス3度。ただ、日差しが強く風も無いせいか気温以上に
暖かく感じます。室堂の駅では相変わらず観光客らしい団体がたくさん。


○室堂平を散策
室堂からみくりが池を経由して室堂山荘を経由してグルッと散策。
子どもは季節外れの雪に大興奮。パウダースノーやツララは平地の冬でも
見れない光景。真っ青な空と雪の白さはなんともいえない光景でした。
ただ、光で目が痛い・・・。空からと雪の反射で眩しすぎる状態・・・・・・。
防寒服と長靴を持ってきたのは正解でした。
なれない雪道を1時間程かけて散策。

途中には白い雷鳥を見ました。

○室堂で休憩
散策して疲れたので、室堂で立ち食い蕎麦を頂く。標高2450メートルで
立ち食い蕎麦を食べるというのはすごく不思議な感じ・・・・。

○雪の大谷を散策
もう一つの目的地の雪の大谷を散策。こちらは完全に観光地状態で、
非常にラフな格好をした観光客がたくさん来てらっしゃいました。




今年の雪の大谷はMAXで15mの高さ。15mの高さになるとさすがに高い。



○帰路へ
本当はもうしばらく散策したいところでしたが、子どもはすでに飽きた様子。
しかたなく12時過ぎに帰路に着く・・・。

今回、理科の実験ということで、ポテトチップスの袋を持参していました。
室堂ではパンパンでしたが、美女平に到着することにはほぼ通常の状態に
戻っていました。子どもも興味深く見ていました。


今夏も立山に登りたいなぁ。
  


Posted by はるなパパ at 19:46Comments(8)

2008年05月02日

GW後半~田植えお手伝い~

GWもいよいよ後半に入りました。本日はお休みをとって母親の実家で田植えの
お手伝い。

納屋の軒下に行ったら薪がいつもに増して山積み。親父が山の木を
剪定して薪ストーブ用に利用しています。
毎年の餅つき大会で、もち米を蒸すのにたくさんもらって来るのですが
、焚火好きの私にはたまらない量でした。ただ、薪ストーブ用なので
どの薪も大きい、、、。これを焚火台Lで燃やすのは結構時間がかかりそう。

田植えが終わると初夏って感じですね~。

  
タグ :その他


Posted by はるなパパ at 21:55Comments(6)

2008年02月17日

3万個を倒す!


今日は、小学校の父親会で「ドミノ倒し」イベントを開催いたしました。

金沢市の米丸小、中村町小、中央小、新神田小の4校合同で、春に
高岡中学校に入学する6年生を対象に開催いたしました。

このイベントの趣旨は中学に入学する6年生の親睦を深めることを目的
としています。6年生は全員で150人くらい参加いただきました。


3万ピースは多いように見えて、意外にすくない。(1人あたり200個)
それでも実際にやってみるとこれが難しい。


最初はみんな意欲マンマンなんですが、時間が経つにつれて集中力が欠けてきて、
はしゃいだり、おしゃべりをしてあちこちで誤って倒す場面が多発します。

並べ始めてから4時間ほどたった午後2時半にようやく並べおわり、
一斉に倒しました。無事に倒れて、めでたしめでたし。



キャンパーとしては食事と暖の取り方に注目。
食事の担当は米丸小でしたが、ちょっと観察

今回のお昼はカレー200人前


寸胴カッコイイなぁ~。カレーもおいしかったです。


暖は大型ファンヒーターが。こんなデカイヒーターが
あるんですね~。


6年生のみなさん、中学生になっても頑張ってね~。

来年は我が校が幹事校だ、、、。(いまから不安)  
タグ :その他


Posted by はるなパパ at 20:32Comments(6)

2008年01月21日

プレミアムパスポートで快適キャンプ

石川県には子供が3人以上いる家族を対象に、お店やいろいろな施設で割引などの優遇を受けれる施策があります。その名も「プレミアムパスポート」

このカードを加盟店などに提示すると、割引が受けれます。我が家もこの施策の対象となっております。



一般のショッピングストアなどはもちろんのこと、一部の県内キャンプ場でも優遇されます。

小松市の西俣キャンプ場↓


能登島のWeランド↓


中島オートキャンプ場↓


また、スポーツ店「ゼビオ」「デポ」「オーソリティ」でも優遇を受けれるので、お安くキャンプ道具が購入できます。

全国でもこういった施策が広がって、他県のキャンプ場も割安になると嬉しいなぁ。

  
タグ :その他


Posted by はるなパパ at 22:08Comments(8)