2011年01月16日
鎌倉~江ノ島~横浜をブラリ
12月から単身赴任になり、初めて土日を東京でゆっくり時間を過ごす時間がとれました。
北陸地方は大荒れというのに、関東はカラっ風が吹く、冬晴れ。
平日は仕事で天候はあまり関係ないのですが、休日に外出すると
天候の違いを感じてしまいます。
今回はJR西日本のホリデーパスを使って、鎌倉~江ノ島~横浜を
ブラリと散歩して来ました。 鎌倉、江ノ島は初めて行きました。

8:30 JR東十条駅から京浜東北線・東海道線を使って一路鎌倉へ。
10:00すぎ
鎌倉駅から江ノ電に乗り換え、長谷駅で下車。10分ほど歩くと鎌倉大仏に到着。

拝観料200円を払って寺院の門を過ぎると、すぐに大仏が見える。あまりにもあっけない。
三大大仏というだけあって、もっと大きいイメージを持っていましたが
実物はこじんまりした感じでした。高岡大仏とどっちがおおきいんだろう・・。
あっけなく大仏が拝めたので、江ノ島に向かう。
江ノ島に向かう途中、稲村ガ崎などサザンオールスターズ的な地名を
経由。サーフィンのメッカということもあって、サーファーがたくさん。

11:30ごろ江ノ島に到着
よくテレビで見る江ノ島の画はビルの高い位置から撮っているからなのか
あまり、いい写真が撮れない。

軽く昼食を食べて、一路横浜へ
13:00ごろ横浜へ
横浜はかなり久しぶりです。今回は初めてみなとみらい周辺を散策してきました。
金沢で家族といれば、いろいろとやることもあってよいのですが、一人でマンシ
ョンにいると、引きこもってしまいがちなので、意識して外に出るようにしたいと
おもっており、今回は南関東を中心に行って参りました。
北陸地方は大荒れというのに、関東はカラっ風が吹く、冬晴れ。
平日は仕事で天候はあまり関係ないのですが、休日に外出すると
天候の違いを感じてしまいます。
今回はJR西日本のホリデーパスを使って、鎌倉~江ノ島~横浜を
ブラリと散歩して来ました。 鎌倉、江ノ島は初めて行きました。

8:30 JR東十条駅から京浜東北線・東海道線を使って一路鎌倉へ。
10:00すぎ
鎌倉駅から江ノ電に乗り換え、長谷駅で下車。10分ほど歩くと鎌倉大仏に到着。

拝観料200円を払って寺院の門を過ぎると、すぐに大仏が見える。あまりにもあっけない。
三大大仏というだけあって、もっと大きいイメージを持っていましたが
実物はこじんまりした感じでした。高岡大仏とどっちがおおきいんだろう・・。
あっけなく大仏が拝めたので、江ノ島に向かう。
江ノ島に向かう途中、稲村ガ崎などサザンオールスターズ的な地名を
経由。サーフィンのメッカということもあって、サーファーがたくさん。

11:30ごろ江ノ島に到着
よくテレビで見る江ノ島の画はビルの高い位置から撮っているからなのか
あまり、いい写真が撮れない。

軽く昼食を食べて、一路横浜へ
13:00ごろ横浜へ
横浜はかなり久しぶりです。今回は初めてみなとみらい周辺を散策してきました。
桜木町駅を下り、ランドマークタワー周辺を抜ける。


よくテレビで見る、観覧車+ランドマークタワー+インターコンチネ
ンタル(帆方の建物)の3点セットの画は歩いたコースでは
撮れませんでした・・・。
グルッと回って関内駅へ。
今回の目的は、位置ゲーの「ケータイ国盗り」の国盗りを目的と
していることもあって、横浜線・川越線(川越線はローカル線の
イメージ)を使って首都圏を取り巻くように大宮経由で住まいに到着。


よくテレビで見る、観覧車+ランドマークタワー+インターコンチネ
ンタル(帆方の建物)の3点セットの画は歩いたコースでは
撮れませんでした・・・。
グルッと回って関内駅へ。
今回の目的は、位置ゲーの「ケータイ国盗り」の国盗りを目的と
していることもあって、横浜線・川越線(川越線はローカル線の
イメージ)を使って首都圏を取り巻くように大宮経由で住まいに到着。
金沢にいるとなかなか足を伸ばせない、鎌倉・江ノ島に行けてよかったです。
来週は金沢に帰る予定です~。
Posted by はるなパパ at 20:22│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。