2009年05月08日
お出かけレポート「春の立山室堂/雪の大谷」
ご無沙汰しております。
仕事が忙しかったり、資格試験があったり、田植えがあったりと
キャンプに行けないモンモンとした生活を送っております(泣)
遅ればせながらGW初日の4/29に立山室堂に行って来ました。

昨夏につづき2回目の立山(今回は室堂までですが)、大変良かったです。
立山の魅力を再確認いたしました。
本当は「破砕帯」を見たくて大町トンネルからの通り抜けをしてみたかった
のですが、さすがに家族全員だと予算オーバー。「破砕帯」はお預けで
室堂に絞って行って参りました。
○出発
GW初日ということもあり、人ごみを想定して朝5:30に金沢を出発。
立山駅には8:00ごろ到着。駐車場には観光バスがたくさん止まっており
駅の改札前にはたくさんの人が・・・・。どうも通り抜けのツアー客のよう・・

○ケーブルカー~バスで一気に室堂へ
立山駅から美女平まではケーブルカー。(約7分の乗車)
美女平にはまだ若干雪がありました。
美女平から室堂まではバス(約50分の乗車) 一気に2450メートルまで
上がれるのは良いですよね。新緑の世界とはまったく異なる、銀世界へ。

○室堂
室堂の気温はマイナス3度。ただ、日差しが強く風も無いせいか気温以上に
暖かく感じます。室堂の駅では相変わらず観光客らしい団体がたくさん。

○室堂平を散策
室堂からみくりが池を経由して室堂山荘を経由してグルッと散策。
子どもは季節外れの雪に大興奮。パウダースノーやツララは平地の冬でも
見れない光景。真っ青な空と雪の白さはなんともいえない光景でした。
ただ、光で目が痛い・・・。空からと雪の反射で眩しすぎる状態・・・・・・。
防寒服と長靴を持ってきたのは正解でした。
なれない雪道を1時間程かけて散策。

途中には白い雷鳥を見ました。
○室堂で休憩
散策して疲れたので、室堂で立ち食い蕎麦を頂く。標高2450メートルで
立ち食い蕎麦を食べるというのはすごく不思議な感じ・・・・。
○雪の大谷を散策
もう一つの目的地の雪の大谷を散策。こちらは完全に観光地状態で、
非常にラフな格好をした観光客がたくさん来てらっしゃいました。



今年の雪の大谷はMAXで15mの高さ。15mの高さになるとさすがに高い。
○帰路へ
本当はもうしばらく散策したいところでしたが、子どもはすでに飽きた様子。
しかたなく12時過ぎに帰路に着く・・・。
今回、理科の実験ということで、ポテトチップスの袋を持参していました。
室堂ではパンパンでしたが、美女平に到着することにはほぼ通常の状態に
戻っていました。子どもも興味深く見ていました。

今夏も立山に登りたいなぁ。
仕事が忙しかったり、資格試験があったり、田植えがあったりと
キャンプに行けないモンモンとした生活を送っております(泣)
遅ればせながらGW初日の4/29に立山室堂に行って来ました。

昨夏につづき2回目の立山(今回は室堂までですが)、大変良かったです。
立山の魅力を再確認いたしました。
本当は「破砕帯」を見たくて大町トンネルからの通り抜けをしてみたかった
のですが、さすがに家族全員だと予算オーバー。「破砕帯」はお預けで
室堂に絞って行って参りました。
○出発
GW初日ということもあり、人ごみを想定して朝5:30に金沢を出発。
立山駅には8:00ごろ到着。駐車場には観光バスがたくさん止まっており
駅の改札前にはたくさんの人が・・・・。どうも通り抜けのツアー客のよう・・

○ケーブルカー~バスで一気に室堂へ
立山駅から美女平まではケーブルカー。(約7分の乗車)
美女平にはまだ若干雪がありました。
美女平から室堂まではバス(約50分の乗車) 一気に2450メートルまで
上がれるのは良いですよね。新緑の世界とはまったく異なる、銀世界へ。

○室堂
室堂の気温はマイナス3度。ただ、日差しが強く風も無いせいか気温以上に
暖かく感じます。室堂の駅では相変わらず観光客らしい団体がたくさん。

○室堂平を散策
室堂からみくりが池を経由して室堂山荘を経由してグルッと散策。
子どもは季節外れの雪に大興奮。パウダースノーやツララは平地の冬でも
見れない光景。真っ青な空と雪の白さはなんともいえない光景でした。
ただ、光で目が痛い・・・。空からと雪の反射で眩しすぎる状態・・・・・・。
防寒服と長靴を持ってきたのは正解でした。
なれない雪道を1時間程かけて散策。

途中には白い雷鳥を見ました。
○室堂で休憩
散策して疲れたので、室堂で立ち食い蕎麦を頂く。標高2450メートルで
立ち食い蕎麦を食べるというのはすごく不思議な感じ・・・・。
○雪の大谷を散策
もう一つの目的地の雪の大谷を散策。こちらは完全に観光地状態で、
非常にラフな格好をした観光客がたくさん来てらっしゃいました。



今年の雪の大谷はMAXで15mの高さ。15mの高さになるとさすがに高い。
○帰路へ
本当はもうしばらく散策したいところでしたが、子どもはすでに飽きた様子。
しかたなく12時過ぎに帰路に着く・・・。
今回、理科の実験ということで、ポテトチップスの袋を持参していました。
室堂ではパンパンでしたが、美女平に到着することにはほぼ通常の状態に
戻っていました。子どもも興味深く見ていました。

今夏も立山に登りたいなぁ。
Posted by はるなパパ at 19:46│Comments(8)
│その他
この記事へのコメント
GWの立山一回行ってみたい。
今年事はと思いながらも、未だ行けずじまい。
雪の壁は絶景らしいですね。
聞いた話だとこの時期は雷鳥の交尾が見れるみたいですね。
色々大変だったみたいですが、少しは落ち着いたのかな?
今度キャンプしましょう!いつもの場所で待ってますよ。
今年事はと思いながらも、未だ行けずじまい。
雪の壁は絶景らしいですね。
聞いた話だとこの時期は雷鳥の交尾が見れるみたいですね。
色々大変だったみたいですが、少しは落ち着いたのかな?
今度キャンプしましょう!いつもの場所で待ってますよ。
Posted by seipapa
at 2009年05月08日 20:44

こんにちは>seipapaさん
コメントありがとうございます。
雪の大谷は完全に観光地化されていましたが、
見ごたえ十分でした。
久しくキャンプには行けてませんが、機会があれば
ご一緒させていただければとおもいます。
コメントありがとうございます。
雪の大谷は完全に観光地化されていましたが、
見ごたえ十分でした。
久しくキャンプには行けてませんが、機会があれば
ご一緒させていただければとおもいます。
Posted by はるなパパ at 2009年05月08日 21:09
初めまして。
新潟のPBと申します。
私も同じ日に立山に行ってきましたよ。
風もなく、歩いてたら汗をかくほどの陽気でした。
雪の大谷は圧巻でしたね!
雪国の人間でも圧巻の積雪は、雪の降らない地方の方から見たら、感無量なんでしょうね!
新潟のPBと申します。
私も同じ日に立山に行ってきましたよ。
風もなく、歩いてたら汗をかくほどの陽気でした。
雪の大谷は圧巻でしたね!
雪国の人間でも圧巻の積雪は、雪の降らない地方の方から見たら、感無量なんでしょうね!
Posted by PB at 2009年05月08日 22:05
今年は、立山でしたかー!
暖冬とは言え雪の大谷なかなかの迫力ですね。
らいちょうも見れてラッキーでしたね。この季節は行ったことないんで、行ってみたいです。
暖冬とは言え雪の大谷なかなかの迫力ですね。
らいちょうも見れてラッキーでしたね。この季節は行ったことないんで、行ってみたいです。
Posted by すず at 2009年05月09日 03:26
雷鳥に出会えたのはラッキーでしたね!
みくりが池周辺を散策してきたのでしょうか?
剱の山容は望めましたか?
うちも長男(小学一年)を鍛えて、いつか訪れてみたいです。
みくりが池周辺を散策してきたのでしょうか?
剱の山容は望めましたか?
うちも長男(小学一年)を鍛えて、いつか訪れてみたいです。
Posted by と at 2009年05月09日 21:04
こんにちは>PBさん
そうでしたか。同じ日でしたか。
あの日は風もなく快晴でよかったですね。
大谷を歩いているとハングル語や中国語が飛び交っているのには
流石にびっくりしました(笑)
そうでしたか。同じ日でしたか。
あの日は風もなく快晴でよかったですね。
大谷を歩いているとハングル語や中国語が飛び交っているのには
流石にびっくりしました(笑)
Posted by はるなパパ at 2009年05月09日 21:16
こんにちは>すずさん
今年はトライ&キャリーにはいけずじまいでした・・・(悲)
春の室堂周辺は良かったです。
こういった素晴らしい立山がある富山県がうらやましい限りです。
今度は立山の紅葉が見たいです~。
今年はトライ&キャリーにはいけずじまいでした・・・(悲)
春の室堂周辺は良かったです。
こういった素晴らしい立山がある富山県がうらやましい限りです。
今度は立山の紅葉が見たいです~。
Posted by はるなパパ at 2009年05月09日 21:19
こんにちは>とさん
昨年夏の雷鳥につづき、白い雷鳥が見れて良かったです。
剱岳はバスから拝むだけでした。
夏山の季節になったら、うちの長男(小学4年)にも登らせたいです。
昨年夏の雷鳥につづき、白い雷鳥が見れて良かったです。
剱岳はバスから拝むだけでした。
夏山の季節になったら、うちの長男(小学4年)にも登らせたいです。
Posted by はるなパパ at 2009年05月09日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。