ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

2008年05月18日

トレッキングレポート「医王山 大池平」

日時:2008年5月17日(土)
山名:医王山 大池平
標高:550m
天候:晴れ
気温:(金沢)最高21.4℃  最低13.5℃
同行者:はるなファミリー5人

行 程 医王山ビジターセンター(標高450m)1140~1240-大沼(標高550m)休憩含む1350~1405三ケ蛇滝1415~1520----医王山ビジターセンター
出会った登山者 30人くらい

------------------------------------------------------------------------------------------

金沢の山といえば医王山?関西でいう六甲山、東京でいう高尾山かな?

石川と富山の県境にある医王山に行って来ました。

先週と違い初夏のよく晴れた一日でした。

行程は車が走れるくらいの砂利道が中心で、比較的楽な感じでした。



トレッキングレポート「医王山 大池平」 トレッキングレポート「医王山 大池平」 トレッキングレポート「医王山 大池平」

登山口付近にある医王山ビジターセンターの様子。
現地に車で向かう細い山道を通ったあとに場違いな立派な施設が現れる。
周りは芝生が広がっており、キャンプが出来そう、、、(笑)



トレッキングレポート「医王山 大池平」 トレッキングレポート「医王山 大池平」 トレッキングレポート「医王山 大池平」

山道を約1時間歩くと、大池平に到着。大沼とトンビ岩は景色としては最高の組み合わせでした。
トンビ岩は尖った岩山で、登山も可能らしいです。



トレッキングレポート「医王山 大池平」 トレッキングレポート「医王山 大池平」
昼食は今回もおにぎり+カップ麺。(今回も手抜きです。)


トレッキングレポート「医王山 大池平」 トレッキングレポート「医王山 大池平」 トレッキングレポート「医王山 大池平」
昼食後、三蛇ケ滝へ。滝の音を聞くとホットしますね~。

今回は金沢の人なら誰もがしている医王山の一部が知れてよかったです。
本当ならその山の一つの白兀山(しらはげやま)に頂上を目指すべきなのでしょうが、子供の
体力的に見送りました。機会があれば、また行きたいです。

 





最新記事画像
七尾駅
生地駅
富山駅
一昨日の釣果。
昨日の釣果
夕霧峠
最新記事
 七尾駅 (2015-10-04 14:05)
 生地駅 (2015-09-21 15:41)
 富山駅 (2015-09-21 12:02)
 一昨日の釣果。 (2015-09-06 06:50)
 昨日の釣果 (2015-08-29 09:31)
 夕霧峠 (2015-08-24 07:15)

Posted by はるなパパ at 00:01│Comments(12)
この記事へのコメント
医王山ですか 寒くありませんでしたか?
此方も只今キャンプから帰宅致しました。
なかなか近場しかいけないのが残念です

医王山も一度行ってみたいですね 昔ですが、夜景を見に山の上に行く途中で熊と出合った怖い思い出があります
小熊でしたが(>_<)
Posted by 翼 at 2008年05月18日 12:37
こんにちは>翼さん

寒さは感じませんでした。標高も高くないので平地となんら変わりません。

熊出没はいたるところに注意書きがありますね。
子供に鈴は付けてましたけど、はたしてどれだけ効果があるのか、、。
Posted by はるなパパ at 2008年05月18日 13:03
はじめましてこんばんは。
今年から家族キャンプをはじめましたキャンパーです。GWはテントがないのでレンタルできる医王の里キャンプ場に行ったのですが、周りの登山?ハイキングルートがなかなかないので教えてください。医王山ビジターセンターから大池平までは山道ですか?写真のように砂利道がメインですか?
小4の娘がいるのですがキャンプ+自然と触れ合う経験をこれからさせていきたいので教えてください。
Posted by 殿 at 2008年05月19日 19:45
こんにちは>殿さま

医王の里は市内からも近くていいですよね~。
私もおととしのこの時期に利用しました~。

トレッキングは私も初心者の部類なので、あまり参考にならない
かもしれませんが、医王山ビジターセンターから大池平までは
山道というよりは、砂利道です。(砂利道ですけど、車が走れる
くらい幅がありますので、山という感じはしないです。もちろん
登山口には車止めがありますので、一般車両は入れません。)

大池平にはトイレがありますので、そこから、白兀山に登れる
ようになっております(そこからはおそらく山道だと思います。)

医王の里とは山を挟んで向こう側になるので、ちょっとアクセス
しにくいかもしれませんね。

私もいろいろトレッキングにチャレンジして行きたいとはおもって
いるので今後もよろしくお願いいたします。
Posted by はるなパパ at 2008年05月19日 21:00
登山のあとの、オニギリ!&カップ麺!最高においしそ~。
医王山、車で2度ほど行ったことはありますが、トレッキングとかしたことはありません。
苦労して登って、見た景色!綺麗でしょうね~。
Posted by ちんた at 2008年05月19日 22:41
こんにちは>ちんたさん

何気ないカップ麺でも外で食べるとおいしいですね~。

トレッキングは到達した時の景色で、疲れもちょっと癒されます。
Posted by はるなパパ at 2008年05月20日 18:01
白兀、 黒瀑、奥医王

朝日に照らされる雄大な山容は金沢のシンボル。

「やまな~み~は~る~か~♪」
の医王山どの山なのかくらい、教えておきたいですね!

うちの子は知らんやろな~、
Posted by まなとゆうのパパ at 2008年05月20日 22:00
こんにちは>まなとゆうのパパさん

>「やまな~み~は~る~か~♪」
ってもしかして我が校区の小学校の校歌!?

金沢市内の小学校なら「医王山」が校歌に出てくる
頻度は高そうですね~。

白兀山、 奥医王山もまだ登れていないので、いずれ
チャレンジしたいです。
Posted by はるなパパ at 2008年05月22日 08:05
こんばんはぁ~(^ー^* )
家族でのトレッキング良いですね~♪
ゆっくりのんびり歩くと本当色々な発見があって楽しいですよね!!

ウチは妻が疲れるから嫌だ!!って事で断固拒否。。
娘と二人でまた登ってきたいと思います♪

いつかご一緒したいですね~★
Posted by lilt at 2008年05月24日 01:33
こんにちは>liltさん

トレッキングはキャンプと違う趣があっていいですよね。
気持ち的には両方がうまく組み合わせれればいいんですけど、、。

目標は立山と白山制覇かな?

機会があればぜひご一緒しましょう。
Posted by はるなパパ at 2008年05月24日 08:53
おぉぉぉーー!!!!
発見したでぇ〜(笑)
久しぶりぃ〜
5月は毎週キャンプ行ってました
もう少しで梅雨入りするけど雨なんかクソ食らえでキャンプ三昧堪能します

次は取立山チャレンジして下さい
Posted by みたろう at 2008年06月03日 22:26
こんにちは>みたろうさん

5月はほとんどキャンプに行ってません(泣)

梅雨の晴れ間を狙ってキャンプに行きたいです。

取立山ですね。子供連れなので、限界はありますが、
是非チャレンジしてみたいです。
Posted by はるなパパ at 2008年06月03日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トレッキングレポート「医王山 大池平」
    コメント(12)