ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

2008年05月15日

トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」

日時:2008年5月10日(土)
山名:大山(おおやま)横谷水芭蕉群生地
標高:956m
2.5万図:加賀丸山
天候:曇り後小雨
気温:(金沢)最高13.5℃  最低12.4℃
同行者:はるなファミリー5人

行 程 石川県小松市丸山町登山口(標高600m)1110~1200-横谷水芭蕉群生地(標高860m)1300~1340----登山口
出会った登山者 20人くらい

------------------------------------------------------------------------------------------
トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」
ミズバショウを見に小松市の横谷ミズバショウ群生地に行ってきました。
平年だと5月中旬が見ごろだそうですが、GWに天候がよかったせいか、ちょっと遅かった感じです。
北陸の尾瀬?とも言われる隠れた名所?です。

当日はGWが過ぎたというのに肌寒い一日でした。

トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」登山口の案内板です。

トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」 トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」 3才のはるなにはちょっとつらい山道。私が半分近くだっこ(疲れた~。)


トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」到着地近辺。新緑がまぶしい。遅い桜も咲いてました。

トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」一面のミズバショウ。葉が大きくなって野菜畑みたい、、、。


トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」お昼はおにぎりとカップラーメン。お昼が終わったころに小雨が振り出す。

私自身、久しぶりのトレッキングでした。
3才の娘にはつらい行程でしたが、小3・小1の息子はなんとか弱音も吐かずのぼり切りました。
小3の息子は途中の休憩で食べたチョコレートを絶賛。食べたのは普通のガーナチョコレートだったのに、、、。
疲れた時に食べるチョコレートはやっぱりおいしいのかな?





最新記事画像
七尾駅
生地駅
富山駅
一昨日の釣果。
昨日の釣果
夕霧峠
最新記事
 七尾駅 (2015-10-04 14:05)
 生地駅 (2015-09-21 15:41)
 富山駅 (2015-09-21 12:02)
 一昨日の釣果。 (2015-09-06 06:50)
 昨日の釣果 (2015-08-29 09:31)
 夕霧峠 (2015-08-24 07:15)

Posted by はるなパパ at 22:39│Comments(4)
この記事へのコメント
♪夏が~れば 思い出す~♪

男の子はやっぱ元気ですね!


子供の頃しか感じる事のできない自然に対する感覚、
自分達の子供らにも伝えてやることができれば良いですね!

♪石楠花い~ろに、黄昏る~♪
Posted by まなとゆうのパパ at 2008年05月16日 00:45
こんにちは>まなとゆうのパパさん

こちらでもこんにちは。

3才の娘のだっこは正直つらかったですけど、家族全員
なんとか目的地にたどり着きました。

トレッキング関係は素人ですので、是非いろいろ教えてください。
Posted by はるなパパ at 2008年05月16日 08:06
おはようございます。

子供が小さいうちからのトレッキングなんて感心します。
うちはとても無理(笑)。
子供がもう少し大きくなってから挑戦したいと思ってます。
夏の白馬でのトレッキングが目標です。
Posted by 減点ぱぱ at 2008年05月16日 10:03
こんにちは>減点パパさん

3才の娘のレベルに合わせざる得ないので、片道1時間が
限界っす。

トレッキングはキャンプと違う楽しみがありますので、
ぜひどうぞ~。
Posted by はるなパパ at 2008年05月17日 18:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トレッキングレポート「横谷ミズバショウ群生地」
    コメント(4)