ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

2009年06月17日

登山レポート「白山 2009年6月」

日時:平成21年6月17日(水)6:50~14:50
山名:白山(御前峰) 石川県白山市
標高:2702m(御前峰)
天候:晴れ→曇り→晴れ
気温:(金沢)最高22℃  最低18℃
    (山頂)5℃

行 程  総行程 約14km

行きは砂防新道、帰りは観光新道です。

(上り)別当出合(標高1260m)6:50~7:16 中飯場(休憩なし)~8:15 甚之助避難小屋(休憩なし)~8:32 南竜分岐~9:15 黒ボコ岩~9:42 室堂 ~10:20御前峰(2702m)    
(下り)御前峰10:50~11:15 室堂(休憩)12:00 ~ 12:15 黒ボコ岩 ~ 13:00 殿ケ池避難小屋 ~13:55 別当坂分岐 ~14:50 別当出合
出会った登山者 30人くらい

-----------------------------------
↓白山室堂の様子
登山レポート「白山 2009年6月」

先々週に引き続き、休暇調整の関係でお休みを頂いたので、白山に登ってきました。
昨年登った時は夏の暑い時期とテントと寝袋を担いで登ったのでツライ思いをしましたが、
今回はなんとか無事に日帰りにて帰って参りました。

○出発
数週間前から白山の登山道情報をいろいろ調べていましたが、雪の量がすくなそう
なので、シーズンはちょっと早い感じもしましたが、白山に決定。

朝4:45に自宅を出発。一路別当出合へ
別当出合の駐車場には10台ほどの車が止まっていました。県外ンバーもちらほら。
登山レポート「白山 2009年6月」
登山レポート「白山 2009年6月」

○登山開始
6:50に登山開始。体力的にも雪の状態も予測が不能のため、12:00までに登れた
所で引き返すつもりで登山開始。

中飯場・甚之助避難小屋ともコースタイムを上回るペース。このコースタイムちょっと
見直したほうがいいかも・・。

登山レポート「白山 2009年6月」

心配していた雪ですが、甚之助避難小屋の手前あたりから所々にありました。
黒ボコ岩に向かう途中の沢の残雪を渡るのが怖かったです。残雪の下はトンネル
状態。所々崩れているし、滑り落ちたらどうしようかと・・・。
なんとか慎重に渡って、踏み抜くこともなく、滑る落ちることもなく黒ボコ岩にたどり着きました。
登山レポート「白山 2009年6月」


○室堂到着
黒ボコ岩を過ぎたころから風が強く、しかも冷たい。雨が当
たらないだけマシですが、視界はすごいガス状態。

9:42に室堂に到着。自分的には予想以上に早く到着。
室堂周辺には屋外でいろいろと作業をしている人が・・・。
室堂の建物の中は薄暗いですが、ホールにはテーブルや
椅子が置かれていつでも休憩できるようになってました。

登山レポート「白山 2009年6月」
休憩したいところでしたが、この時間であれば、御前峰まで
登れると判断して、先を急ぐ。


○御前峰
少々疲れも出てきましたが、10:20に御前峰に到着。ここではFOMAが
使えるので、早速モブログをアップ。
登山レポート「白山 2009年6月」
それにしても寒い・・・・。気温を測ると5℃。計算上は平地気温マイナス16
度なのでそんなものかも。風があるせいか体感温度はかなり低い。
登山レポート「白山 2009年6月」

ガスが切れるのを待っていましたが、結局ガスは切れず。

↓翠ケ池方面
登山レポート「白山 2009年6月」
↓大倉山方向
登山レポート「白山 2009年6月」


○室堂で休憩
↓いつも変わり映えしない・・。室堂内は火気厳禁。お湯は外で沸かしてます。
登山レポート「白山 2009年6月」

○帰りは観光新道
上りで、残雪に怖い思いをしたので帰りは観光新道を選ぶ。
観光新道は砂防新道と比べ、人の手が入っておらず歩き
づらく、スピードは上がらず。
勾配がキツイところもありましたが、残雪は思ったほどありませんでした。

観光新道の魅力は進行方向の右に白山釈迦岳、左に別山を眺めながら
歩けるところがいいですね。ただ、周辺は灌木なので、夏は暑くて歩けな
いかも・・・。

↓白山釈迦岳
登山レポート「白山 2009年6月」
↓別山です。
登山レポート「白山 2009年6月」

○帰宅
14:50無事に別当出合に到着。疲れちゃいました~。

○出会った花
登山レポート「白山 2009年6月」登山レポート「白山 2009年6月」登山レポート「白山 2009年6月」登山レポート「白山 2009年6月」

○まとめ
平日と本格的なシーズン前ということもあって静かな白山を堪能することが
できました。天候も持ってくれてよかったです。

今度はテント担いで、南竜泊で別山かな?




タグ :白山百名山

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
登山レポート「白山 2010年07月」
登山レポート「焼岳」
登山レポート「口三方岳」
登山レポート「荒島岳 2010年春」
登山レポート「富士写ケ岳」
登山レポート「大長山~赤兎山」
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 登山レポート「白山 2010年07月」 (2010-07-29 23:38)
 登山レポート「焼岳」 (2010-06-08 22:15)
 登山レポート「口三方岳」 (2010-05-29 21:00)
 登山レポート「荒島岳 2010年春」 (2010-05-14 20:15)
 登山レポート「富士写ケ岳」 (2010-05-07 19:57)
 登山レポート「大長山~赤兎山」 (2009-10-27 23:16)

Posted by はるなパパ at 20:41│Comments(6)山歩き
この記事へのコメント
こんばんは、

賑やかな夏山も良いですが、静かな白山を楽しめるこの時期も良いものですね!

尾根に乗っている気分を充分満喫できる観光新道上部は私も好きなルートです。


次回は別山ですか?
いいですね~、


慌てなくても良いのですが、子供が小学生のうちに白山登山を体験させてあげると良いと思いますよ!

私も、親戚の伯父さんに連れて行ったもらった白山山行は、今でも鮮やかに思い出されます。

今になって思うのですが、当時ガキんちょだった私を大人たちはなだめすかして山頂まで連れて行ったんでしょうね~

頭が下がる思いで一杯です。
Posted by まなとゆうのパパ at 2009年06月19日 02:23
やっぱり、登山っていいですね。
はるなパパさんのレポを拝見すると、
登山への興味が増していきます。

中学校以来、登山をしておりませんが、
来月、久々に山に登る予定です。
Posted by hwgytn33hwgytn33 at 2009年06月19日 09:23
こんにちは>まなとゆうのパパさん

コメントありがとうございます。

白山の魅力を再確認した今回の山行でした。

今シーズンにもう1回くらい行きたいなぁ。
別山も是非行ってみたいです。

子どもに白山登山を誘ってみましたが、無反応でした・・・。
根気よく説得してみたいと思います。
Posted by はるなパパ at 2009年06月19日 19:58
こんにちは>hwgytn33さん

コメントありがとうございます。

登山オススメですよ。キャンプとは違う楽しみがあります。

レポ楽しみにしております~。
Posted by はるなパパ at 2009年06月19日 20:01
こんばんは、白山行かれたのですね。

観光新道の下りどうでしたか?
僕は、市ノ瀬へと続く越前禅定道との分岐、別当に下る道がどうも苦手で避けてしまいます。
分岐までは、尾根歩きが続き景色も良くて好きなんですが・・

別当から観光新道の登り口を見ると綺麗に整備されよさげな感じなんですが。どうでしょう?以前と変わらずですか?
Posted by kojikoji at 2009年06月23日 23:13
こんにちは>kojiさん

コメントありがとうございます。

帰路に観光新道を利用いたしました。
はじめての道でしたが、大変満足でした。

別当への分岐から下る道ですが、急な勾配の部分があったり
して、初心者の私としては正直登りでは利用したくないです(笑)

一部は綺麗に整備されているところもありましたが、ほんの一部の
ような印象でした・・・。
Posted by はるなパパ at 2009年06月23日 23:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
登山レポート「白山 2009年6月」
    コメント(6)