ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年06月21日

お出かけレポート「上高地」

梅雨の合間の晴れ間を利用して上高地に行ってまいりました。

はじめての上高地で登山のベースを想像していましたが、実際には一大観光地と
化していました。

河童橋周辺から見た穂高連峰の雄大さは景勝地だけあります。さすがです。

○出発
この日は朝から晴れ模様。これはチャンスとばかりに出発を決意。
7:00すぎに金沢を出発。ガソリン給油と買い物をして一路、平湯へ。


○平湯から上高地へ
上高地はご存知のとおりマイカーの乗り入れが禁止されています。
平湯のバスターミナルから大人往復2000円でアクセスすることが
できます。
平湯バスターミナルを出発して安房トンネルを経由して、上高地まで
約30分の道のりです。

○上高地
上高地のバスターミナルは観光バスで一杯です。
私自身はじめての上高地でしたが、想像以上の観光地ぶりにびっくり。
標高1500メートルあるので、天気が崩れると、寒いこともあるかなぁと心配して
いましたが、半そででも大丈夫な天候でした。



○河童橋
よく写真で見る河童橋へ。ターミナルから約5分で到着です。
天気がよいせいか人がごった返しています。
ほとんどが観光客なのですが、ところどころに大きなリュックを担いた人
が。おそらくこれから登山なのか・・・・。ちょっとうらやましい。


○上高地散策

↓焼岳 百名山の一つです。百名山唯一の活火山だとか。登ってみたいです。


梓川の左岸を明神池方向に上ったところにある湿原。見える山は六百山


そのあと、小梨平にあるキャンプ場。設備はすごくいい感じ。
これならテントもってきてもよいかも。(ただし、車乗り入れ不可なので
担いでくる必要あり。)

↓近くには食堂もあるみたいです。

↓テントは10張ほどありました。ほとんどレンタルか、山岳テントでした。



↓炊事場やトイレなどの設備はかなりキレイです。オートサイトでもこれだけ立派
な設備はなかなか無いかも


その後、ウエストン碑を経由して田代橋を渡り、バスターミナルに
たどり着く。グルッとまわって、1時間少々でしょうか・・・

○帰宅
バスターミナルにある食堂で遅い昼食を頂いて、帰りのバスに乗る。
自宅には17:00すぎに到着いたしました。


今度はぜひ、登山かキャンプで訪れてみたいです。
  
タグ :上高地


Posted by はるなパパ at 22:37Comments(8)