ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

2009年09月20日

登山レポート「能郷白山」

日時:平成21年9月18日(金)
山名:能郷白山  福井県と岐阜県の県境に位置します。
標高:1617m
天候:晴れ→薄曇り
気温:(福井市)最高26℃  最低15℃

行 程  総行程 約5km
--------------------------------------
(上り)登山口(温見峠)8:25  - 9:30 境界見出標
    境界見出標   9:30  - 9:55 標識(山頂まで400m)
    標識       9:55  - 10:07 頂上
    頂上       10:07   - 10:12 権現社

(下り)権現社      11:00   - 12:30 登山口(温見峠)   

出会った登山者 7人 
--------------------------------------
今回歩いたルート(カシミール3Dを使用)
登山レポート「能郷白山」

今回のルートの高低差(カシミール3Dを使用)
登山レポート「能郷白山」
今週も休暇調整の関係で金曜日はお休みでした。
今回は福井県と岐阜県の県境にある「能郷白山」に行ってきました。

この山は深田久弥が百名山を選ぶ際、荒島岳と能郷白山を比べ
惜しくも、落とされた山です。

登った感想からいうと、荒島岳に負けず劣らずの山だと思います。
本来であれば、名前の由来である能郷側から登るのがいいんでしょう
けど、今回は福井県大野市の温見峠から上りました。

国道157号線は、岐阜県の県境付近は「酷道」とも揶揄される、交通
の難所です。国道の感覚で走ると厳しいですが、普通の林道だと思え
ば、そんなもんかなぁという道です。ゆっくり安全運転をオススメします。
(場所によっては、谷へまっしぐらという場所もあります。)

○出発

大野市内を抜けキャンプ場で有名な麻那姫キャンプ場をすぎ、岐阜県
側へ車を走らせます。麻那姫を抜けてから30分くらい走ると、県境境
にある温見峠があります。ここに登山口があります。比較的新しい
登山道(とは言っても昭和63年頃みたいですが)で残念ながら駐車場
はなく、道路の路肩に止める必要があります。

↓麻那姫キャンプ場との分岐。左へ行くとキャンプ場です。
登山レポート「能郷白山」

↓国道157号にはこういう道もあります。林道そのものです。
登山レポート「能郷白山」
↓温見に到着しました。峠マニアにはオススメです。
登山レポート「能郷白山」
↓県境付近。写真の左側に登山口があります。
登山レポート「能郷白山」



私が到着したときには車は一台もおらず・・・。
さすがに平日に登る人がいないかなぁと考えながら、車を止める。

○登りはじめ

↓登山道の標識
登山レポート「能郷白山」
↓冬は豪雪地帯で入れないだけあって、看板もズタズタ
登山レポート「能郷白山」
国道の横にある登山口から歩き始める。比較的明るい山道を登る。
比較的勾配がキツメの登りのようがする。通常であれば、山を巻くように
登山道があるのですが、直線的な道のためか、若干キツく感じるのかも。
(キツイといっても、びっくりするようなキツさではありません。のであしからず。)
高度を少しずつ上げていきます。

↓どんどん高度を上げていきます。
登山レポート「能郷白山」

○尾根歩き
歩き始めて1時間少々で尾根歩きに変わります。木々も段々低くなり、明るい
道を歩きます。やっぱり尾根歩きは楽しいですね。尾根の勾配はゆったりして
いて、展望もすこしずつきいてきます。

↓いろいろな山々が拝めます。墨絵のような感じ。
登山レポート「能郷白山」

↓頂上まであと400m付近です。
登山レポート「能郷白山」

↓能郷白山。紅葉はまだですが、少しずつ色づいてきています。
(写真が下手でわかりずらい。)
登山レポート「能郷白山」

○頂上到着
歩き始めて、2時間ほどで山頂に到着。ちょっともの足りない感じ。
山頂には三角点や標識があるものの、潅木で見通しがほとんどきかない。
少し離れたところにお宮が見えるので、そこまで歩く。
↓頂上です。潅木で展望はきかない。
登山レポート「能郷白山」

↓奥にお宮が見えます。
登山レポート「能郷白山」


お宮までは5分ほどで到着。途中は草原が広がり、ススキなどが
広がっている。

○お宮に到着
ここまで他の登山客には会ってない。能郷側から登ってくる人がいるかな
ぁと思っていましたが、いない様子・・・。
お宮のある場所まで来ると、開けて眺望がきく。

↓お宮(権現社)に到着。
登山レポート「能郷白山」


○昼食
ちょっと早いが、お宮の側で昼食をいただく。
登山レポート「能郷白山」
今回はカップヌードルではなく、弁当持参。嫁さんはたまには違うものを
ということで、作ってくれたものでした。(嫁よ、ありがとう・・・S氏風に)

昼食を食べ、まったりしていると「こんにちは」と登山客に声を掛けられる。
今日は登山客がいないと思っていたので、突然の人の呼びかけに思わず
驚いてしまう。ようやく第一登山者発見って感じです。

○下山開始
昼食も終わり、カフェオレを頂いてから、下山開始。途中再度、三角点を拝み
下り始める。勾配が若干きつめな感じもあり、ゆっくり下りる。
途中、3人のパーティーを2組とすれ違う。1時間半ほどで、温見峠に到着。
ルートが短いので、みなさん比較的遅めの出発なのでしょうか・・・


○まとめ
以前が登りたかった能郷白山に登れてよかったです。
歩いている時間よりも車に乗っている時間のほうが長かった・・・・。(場所が場所
だけに仕方がないか・・・・。)
勾配は若干キツイものの、歩いた時間が多少短かったせいか、登ったという達成
感はあんまりない。頂上付近の草原の広がりやお宮(権現社)などは、荒島岳に
はないので、趣があるような気がする。

○出会ったお花など
登山レポート「能郷白山」登山レポート「能郷白山」登山レポート「能郷白山」登山レポート「能郷白山」





同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
登山レポート「白山 2010年07月」
登山レポート「焼岳」
登山レポート「口三方岳」
登山レポート「荒島岳 2010年春」
登山レポート「富士写ケ岳」
登山レポート「大長山~赤兎山」
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 登山レポート「白山 2010年07月」 (2010-07-29 23:38)
 登山レポート「焼岳」 (2010-06-08 22:15)
 登山レポート「口三方岳」 (2010-05-29 21:00)
 登山レポート「荒島岳 2010年春」 (2010-05-14 20:15)
 登山レポート「富士写ケ岳」 (2010-05-07 19:57)
 登山レポート「大長山~赤兎山」 (2009-10-27 23:16)

Posted by はるなパパ at 08:41│Comments(8)山歩き
この記事へのコメント
はるなパパさん

こんにちは~ お邪魔させてください。 笑

これからの季節、山は本当に素晴らしものになりますよね。

キャンプもお好きなようで~ 親近感わきます~ 爆

ちなみに戸隠も参加です。 お逢いできたらいいですね。

これからも宜しくです。
Posted by toman at 2009年09月20日 12:38
こんにちは>tomanさん

コメントありがとうございます。

これからの季節、山の色づきは楽しみですね。

今年キャンプはいけてませんが、戸隠には参加予定です。

お会いする機会があれば宜しくお願いいたします~。
Posted by はるなパパ at 2009年09月20日 22:05
こんばんは、

秋の登山はすれ違う登山者も少なく、少々寂しいような気がします。
渋滞する登山道もウンザリしますが・・・、

シルバーウイーク真っ只中、
”どこか一山”
と考えているのですが、なかなか実行に移せず、

たぶんこのまま連休を終えてしまうのでしょうね~!
Posted by まなとゆうのパパ at 2009年09月21日 17:40
こんにちは>まなとゆうのパパさん

コメントありがとうございます。

秋の山は、雰囲気的にも寂しい感じがあって、
それがまた逆にいいですよね。

シルバーウィークは子供が熱を出したりと、調子が
来るってしまい、家でのんびり状態です(笑)

これからは本格的な紅葉シーズンですので、いろいろ
開拓してみたいと思います。
Posted by はるなパパ at 2009年09月22日 10:38
こんばんわっ!!

能郷白山、行かれましたかっ!!
レポありがとうございますっ!!
まるごと参考にさせていただきますっ!!

しかし・・・遠いんです・・・(笑)
では、荒島岳・・・と思っても、楽しく無さそうな気がしたり・・・
(スミマセン。スキー場を登るのがキライなだけです・・・(-"-;)
距離的にはこちらが我が家向きですっ。

墨絵のような山々、素敵ですね~~。
奥様のおべんとも色とりどりで素敵です。反省・・・。
父に見られないようにしなければ・・・汗
Posted by nagonnagon at 2009年09月25日 21:25
おひさです いや~ 凄いレベルになりましたね~
恐れ入りますm(_ _)m

此れからも頑張って下さい!ブログ楽しみにしております。
国道157号線の途中の麻那姫湖青少年旅行村まで明け方バイクで移動してみます。良かったらお越し下さい
福井インターで大阪から来るお友達と合流して一緒に山にツーリングがてら行ってきます!一泊しかしませんが

またお願いします
Posted by マキちゃん at 2009年09月25日 23:18
こんにちは>nagonさん

コメントありがとうございます。

今週末は行事などがあって、山はお休みです(涙)

荒島岳と能郷白山、負けず劣らずだとおもいます~。

スキー場の登りは確かにきつかった記憶があります。
スキー場がある勝原以外のルートで、中出からのルートも
一般向けには大丈夫そうだと聞いたことがありますが、
どうなんでしょうね~。

能郷白山は金沢からだと片道3時間弱はかかります。
こんだけかかるんなら、高速飛ばして雨飾山とか、
上高地まで飛ばして焼岳とか、行けるんじゃないかと
ふと思ってしまいます(^^)

と、いうことで、どちらも決定打に欠けますので、二つとも
ぜひどうぞ~(爆)
Posted by はるなパパ at 2009年09月26日 00:38
こんにちは>マキちゃんさん

コメントありがとうございます。

157号線、ツーリングに行かれるのですね。
麻那姫湖青少年旅行村といわず、ぜひ酷道を体験しに、
温見峠越えはどうでしょう(笑)

最近はキャンプには行けてませんが、機会があればまた
ご一緒お願いいたします。
Posted by はるなパパ at 2009年09月26日 00:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
登山レポート「能郷白山」
    コメント(8)