ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

2009年09月12日

登山レポート「人形山」

日時:平成21年9月11日(金)
山名:人形山  五箇山の南部に位置します。
標高:1726m
天候:曇り→晴れ
気温:(富山市)最高27℃  最低18℃

行 程  総行程 約11km
--------------------------------------
(上り)登山口    6:50  - 7:32 第一休憩地
    第一休憩地 7:32  - 8:00 第二休憩地
    第二休憩地 8:00  - 8:30 宮屋敷跡
    宮屋敷跡   8:30   - 9:20 梯子坂乗越
    梯子坂乗越 9:25  - 10:00 人形山 

(下り)人形山   10:55  - 11:12 梯子坂乗越    
    梯子坂乗越11:12  - 11:57 宮屋敷跡 
    宮屋敷跡  11:57  - 12:21 第二休憩地 
    第二休憩地 12:21 - 12:45 第一休憩地 
    第一休憩地 12:45 - 13:20 登山口 

出会った登山者 7人 
--------------------------------------
今回のルートです↓(カシミール3Dを使用)
登山レポート「人形山」
今回の高低差です↓(カシミール3Dを使用)
登山レポート「人形山」


9月上旬に資格試験があったため、山はお預け状態でしたが、
今日、休暇調整の関係でお休みが取れたので、富山県南砺市
にある人形山に行ってきました。

この人形山は「信仰」と「昔話」で有名です。
人形山は春に、手を繋いだ姉妹の雪形が現れるのですが、
これにまつわる昔話があります。

詳細は割愛しますが・・・
むかしむかし、年老いた母親と姉妹が三人で暮らしていました。
母は病気だったのですが、姉妹が病気の母を思い、病気が治るよう
山の神様にお願いをしたところ、病気がなおったそうです。
 その後、姉妹はお礼に山の頂上へむかったところ、そもそも
女人禁制の山に入り、神の怒りに触れ、帰ってこなかったそうです。
その春、山には姉妹が手を繋いだ雪形が現れるようになったとか。

↓南砺市のHPから借用いたしました。雪の形がわかりますでしょうか。
当然ながら、今の時期は見れません。
登山レポート「人形山」


○出発
朝4:30に起床。5:00に自宅を出発し、一路下道で五箇山へ。
五箇山は世界遺産として有名ですが、初めてきたかも。
(どちらかといえば白川郷ばっかり・・・・・すみません。)

人形山の登山口はすごくわかりにくいです。言葉ではなかなか
あらわしにくいですが、村の中から林道に入る入り口も看板が
小さく、また林道もやたら長く(15分くらい走ったかも)、本当に
着くのか不安でした。もうすこし標識を増やして欲しいものです。

ちなみに私のナビには林道は表示されませんでした。
人形山に行かれる方は、下調べを充分におこなってください。
登山レポート「人形山」

林道は殆んど砂利道でスピードはだせません。ゆっくり上り
ます。

駐車場は20台くらい止まれるスペースもあり、充分な広さです。
登山レポート「人形山」

駐車場には出発の準備をしている5人の中年の団体がいらっ
しゃいました。(金曜日とはいえ平日でも登山客がいることにびっくり。)

○出発
私が出発の準備をしていると中年の団体はすぐに出発。
私は準備運動をして、登山靴に履き替え準備して出発
登山レポート「人形山」
入り口には小さなお宮がありました。五箇山の人々の信仰
の山であることがわかります。また登山口にはたくさんのススキ
の穂が垂れていました。秋ですね~。

久しぶりの山なので、ペースを落としながらゆっくり小股で歩く。

比較的なだらかな山道が続きます。第一休憩所までは杉の
林が続きますが、それを越えると、ブナの林に入ります。
比較的木の間隔はまだらで、山道は明るいです。

○宮屋敷到着
宮屋敷に到着。こちらには鳥居があります。昔はお宮があった
みたいです。五箇山や砺波の平野が見渡せます。
日は出てなく、風が吹き抜けると肌寒いです。

↓鳥居です。他になにもありませんが、山の雰囲気もあって厳かな感じです。
登山レポート「人形山」
登山レポート「人形山」
一息ついて、分岐点を目指す。


○分岐点に到着
梯子坂乗越分岐に到着。ここは人形山と三ガ辻山の分岐と
なるところです。ここからは白山方面が見渡せます。
白山方面は距離も近いせいか多少霧や雲がかかっても、見渡
せます。一方、北アルプス方面は気温がまだ高いせいか?
霞んで殆んどみえません。

↓荷物を降ろして、白山方面を望む。
登山レポート「人形山」
登山レポート「人形山」
比較するとよくわかります。(カシミール3Dを使用)

○三ガ辻山に向かうも・・・・
時間的にまだ早いので三ガ辻山に向かう・・・。
ところが歩き始めて間もなく、笹などの藪がスゴイ。
下調べしたときも三ガ辻山に向かう山道は藪がヒドイとは確認
していましたが、こんなにヒドイとは・・・。
最初は気合で乗り切ろうと思っておりましたが、方向がわからなく
なるくらい藪が高くなってくると、これは戻れないと判断し、引き返す。


ちょうど分岐点付近から人形山を望む。奥のピークが人形山です。
登山レポート「人形山」


○人形山に到着

↓こちらには三角点があります。
登山レポート「人形山」

↓五箇山および砺波方面を眺める。
登山レポート「人形山」

↓ズームアップ。民家が小さく見えます。
登山レポート「人形山」
↓三角点からちょっと離れた広場で休憩。
登山レポート「人形山」

○下山
この山の土は粘土質です。非常に滑りやすく、2回くらい転んでしまいました。
また、なだらかな山だけあって、スムーズに下りることができました。

↓途中ではナナカマド?の赤い実がたくさんありました。
登山レポート「人形山」

○帰路
久しぶりの山行で満足しながら、車で林道を下りていると、黒い影が!
なんと、子供の熊です。あたりまえですが、真っ黒です。子熊は私の車に気が
つくと、山に登っていきました。カメラは手元にあったにも関わらず、シャッター
チャンスを逃す・・・・。
これは車だからよかったのですが、登山中の山道だったらと思うと、ゾッとします。


○まとめ
久しぶりの山行でしたが、体調も問題なく、また秋空を満喫する
ことができました。本格的な紅葉はまだでしたが、確実に秋に
向かっていることを実感できました。
次は紅葉を狙っていきたいなぁ。





同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
登山レポート「白山 2010年07月」
登山レポート「焼岳」
登山レポート「口三方岳」
登山レポート「荒島岳 2010年春」
登山レポート「富士写ケ岳」
登山レポート「大長山~赤兎山」
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 登山レポート「白山 2010年07月」 (2010-07-29 23:38)
 登山レポート「焼岳」 (2010-06-08 22:15)
 登山レポート「口三方岳」 (2010-05-29 21:00)
 登山レポート「荒島岳 2010年春」 (2010-05-14 20:15)
 登山レポート「富士写ケ岳」 (2010-05-07 19:57)
 登山レポート「大長山~赤兎山」 (2009-10-27 23:16)

Posted by はるなパパ at 23:13│Comments(6)山歩き
この記事へのコメント
お帰りなさ~い、はるなパパさん!!

人形山、「富山県の山」でチェックしてましたっ!!
登山口までのレポもとても為になりますっ!!
まるごと参考にさせていただきますっ!!
人形の雪型、ありがとうございます。
でも、女人禁制なんですか・・・今はいいのかな・・・
・・・登りたくないことはないのですが・・・マワリクドイ
登山口の柱、雰囲気があって素敵ですね~。
パパさんで3時間かかるということは・・・
我が家は5時間ほどかかりますねっ (^^;)
Posted by nagon at 2009年09月13日 01:02
こんにちは>nagonさん

コメントありがとうございます。

さすがnagonさん、人形山チェック済みですね~。

全体の行程は雰囲気的に金剛堂山に似ています。

距離的には人形山のほうがちょっと長いかなぁ。

急なのぼりはほとんどないので、距離さえ我慢すれば
お子さん連れでもなんとかいけるかも。

よろしかったらどうぞ~。
Posted by はるなパパ at 2009年09月13日 20:06
こんんばんは、

秋晴れの中、良い山行でしたね!
画像を見ているだけで山座している気分に浸れます。

熊さんを見かけましたか!
林道での出会い頭はどうってことないのですが、登山道では遠慮したいですね。
Posted by まなとゆうのパパ at 2009年09月13日 21:31
こんにちは>まなとゆうのパパさん

コメントありがとうございます。

秋の山もまたいいですね~。

野生のクマというものを初めてみました。
意外とすばやい動きにびっくりいたしました。

あれがおとなの熊で飛び掛ってきたらこわいっすね~。

クマさんにはあまり会いたくないです(笑)
Posted by はるなパパ at 2009年09月13日 22:03
こんばんは〜(^0^)/
ようこそ富山県へ☆彡(笑)



なんと!!熊ですか!!!!w(°□°)w

はるなパパさん、ひょっとして車の中で死んだふりしていて、シャッターチャンスをフイにされたとか(^_-)-☆(笑)

天気良く気持ち良さそうです!
Posted by masatoro at 2009年09月14日 00:40
こんにちは>masatoroさん

コメントありがとうございます。

クマにはびっくりいたしました。確かに一瞬ヤバイって感じて
しまいました。冷静に考えて車の中だったので安心しましたが・・・。

シャッターチャンスは仕方なかったですが、無事だったので
良しとしましょう。
Posted by はるなパパ at 2009年09月14日 21:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
登山レポート「人形山」
    コメント(6)