2009年08月01日
登山レポート「白山 2009年7月」
日時:平成21年7月31日(金)
山名:白山 石川県白山市
標高:2702m
天候:曇り
気温:(金沢)最高27℃ 最低20℃
行 程 総行程 約13km
--------------------------------------
今回は砂防新道ピストンです。
(上り)別当出合(標高1260m)7:15~7:45 中飯場(休憩なし)~8:57 甚之助避難小屋(5分休憩)~9:17 南竜分岐~9:55 黒ボコ岩~10:20 室堂 ~11:10御前峰(2702m)
(下り)御前峰12:00~12:35 室堂 ~ 13:00 黒ボコ岩 ~ 13:00 南竜分岐 ~13:33 甚之助避難小屋 ~15:05 中飯場(15分休憩) 15:20~ 15:50 別当出合
出会った登山者 100人以上 (夏山としては少ないかも。)
--------------------------------------




山名:白山 石川県白山市
標高:2702m
天候:曇り
気温:(金沢)最高27℃ 最低20℃
行 程 総行程 約13km
--------------------------------------
今回は砂防新道ピストンです。
(上り)別当出合(標高1260m)7:15~7:45 中飯場(休憩なし)~8:57 甚之助避難小屋(5分休憩)~9:17 南竜分岐~9:55 黒ボコ岩~10:20 室堂 ~11:10御前峰(2702m)
(下り)御前峰12:00~12:35 室堂 ~ 13:00 黒ボコ岩 ~ 13:00 南竜分岐 ~13:33 甚之助避難小屋 ~15:05 中飯場(15分休憩) 15:20~ 15:50 別当出合
出会った登山者 100人以上 (夏山としては少ないかも。)
--------------------------------------
夏休みを分散して取得している関係で、7月31日に白山に行って来ました。
懲りずに今シーズン2回目の白山です。
山登りのトレーニングは山登りでしかできないということで、体力の維持のため
に日帰り県内の白山に照準を当ててみました。
今回は、日ごろの運動不足か、もしくは靴のせいか?体力的には散々な山行でした。
今回のルートです。 カシミール3Dを利用。


今回の高低差 カシミール3Dを使用


○出発
目覚ましを3:50に設定していたにも関わらず、寝坊して5:00に起床。
(どうも嫁が目覚ましを切った?いやがらせか?)
慌てて着替えて、白峰へ向かう。
7:00前に市ノ瀬に到着。夏山シーズンといえど、金曜日ということもあり、
天候もビミョーなことからそれほど、車は止まっていない。
7:00の別当出合行きのバスに乗車(この写真は帰りに撮ったものです。)
バスには20人ほどの乗客が乗られていました。


○別当出合~南竜分岐
別当出合に到着してから、他の乗客の先を行くため、即スタート。
足取りがどうしてか重い。しかも途中に一度、こむら返りが発生する。
これは日ごろの運動不足か、靴にまだ慣れていないのか、、、。
コースタイムも前回と比べてもペースが落ちている・・・。
↓南竜分岐。別山山頂はあいにく雲の中。


↓消防の団体です。石川県内の消防局の若手が隊列を組んで下山されていきました。


○南竜分岐~室堂まで
道中、延命水を頂きながら、先を急ぐ。


↓黒ボコ岩。別山は完全に雲の中。

↓弥蛇ケ原。山頂は雲に隠れている。この写真だけ見れば、梅雨明けした見たいな天候。


↓室堂到着。かろうじて山頂付近が見える。


↓室堂の入り口の温度計。15℃を示す。登山者には快適な温度。


↓室堂の建物の中に掲示してあった、高山植物のマップ。
↓室堂を出て、御前峰へむかう。雲行きがだんだん怪しくなる。
足もなんだか疲れ気味。


○御前峰へ
↓かろうじて晴れ間が見えた瞬間。お宮の屋根が見えます。

↓振り返って、見下ろす室堂。ガスが掛かっています。

↓あ、ヘリコプターだ。着陸するかなぁと、眺めていましたが、通り過ぎました。

↓あ、ヘリコプターだ。着陸するかなぁと、眺めていましたが、通り過ぎました。
飛んでいるヘリコプタを見下ろす感覚はなかなかないです。

↓無事、御前峰2702mに到着。今回は3時間55分。
ちなみに前回は3時間30分。体力の落ち込みにちょっと
ショック。しかも、期待していた眺望はきかず。完全のガスの中でした。

↓2700mでもいつもと変わらぬ、昼食。昼食が終わるころにはポツポツと雨が降り出す。


○下山
下山はほとんど写真をとっていません。
右足のひざが痛み気味で、足がスムーズに前にでません(涙)
白山は整備され過ぎていて、石の階段がたくさんあります。
そういうのもあって、普通の山道と比べても足への負担は
すごく大きいです。
結局下山には3時間50分かかり、のぼりとほとんど変わらないタイム。
結局雨には、大降りされなかったので、よかったのですが、久しぶりのひざの痛みに苦労した山行でした。
次回に向け対策を練ってみたいとおもいます。
Posted by はるなパパ at 23:01│Comments(6)
│山歩き
この記事へのコメント
やっぱり山の天気はすごいですねー(゜O゜;)
景色残念でしたね〜、それにしても膝大丈夫ですか〜(?_?)
無理しないで次回にむけてちゃんと回復してくださいね(^0^)/
景色残念でしたね〜、それにしても膝大丈夫ですか〜(?_?)
無理しないで次回にむけてちゃんと回復してくださいね(^0^)/
Posted by ma-kun33and1 at 2009年08月01日 23:31
またまた来ちゃいました。
ホントだ。頂上まではとってもいいお天気!!
1輪だけのクロユリだなんて、素敵ですね~~~。
黒ボコ岩の下の雲も・・・いいですね~~~。
しかし、頂上まで4時間かからないんですか?
すごすぎますよ。3時間半なんて・・・トレラン出られそうじゃないですか?
それと、先日次は薬師岳・・・っておっしゃってたの、富山のですか?
なぜか私がわくわくしております!!
来週末は晴れそうですねっ!!
ホントだ。頂上まではとってもいいお天気!!
1輪だけのクロユリだなんて、素敵ですね~~~。
黒ボコ岩の下の雲も・・・いいですね~~~。
しかし、頂上まで4時間かからないんですか?
すごすぎますよ。3時間半なんて・・・トレラン出られそうじゃないですか?
それと、先日次は薬師岳・・・っておっしゃってたの、富山のですか?
なぜか私がわくわくしております!!
来週末は晴れそうですねっ!!
Posted by nagon
at 2009年08月02日 00:22

こんにちは>ma-kun33and1さん
コメントありがとうございます。
山の天気は変化が激しいです(涙)
しかも梅雨明け前となると、ほとんど読めません。
夏山シーズンは短いので、速やかに次回に向けて体調を整えます(笑)
コメントありがとうございます。
山の天気は変化が激しいです(涙)
しかも梅雨明け前となると、ほとんど読めません。
夏山シーズンは短いので、速やかに次回に向けて体調を整えます(笑)
Posted by はるなパパ
at 2009年08月02日 10:03

こんにちは>nagonさん
コメントありがとうございます。
クロユリの群生を見に、御前峰からお池めぐりコースに行きたかった
のですが、ガスの多さと、足の痛みで断念いたしました。
(行ってたら、17:00の別当出合のバスに間に合わなかった。)
頂上までは約4時間ほどですが、トレランとは程遠いです(笑)
休憩はほとんどとってませんが、写真は結構撮ったりしてますので
結構のんびりモードです。
次回は薬師岳よりも先に北アルプスの南部の方に出かけるかも?
の予定です。(天候しだいですが。)
コメントありがとうございます。
クロユリの群生を見に、御前峰からお池めぐりコースに行きたかった
のですが、ガスの多さと、足の痛みで断念いたしました。
(行ってたら、17:00の別当出合のバスに間に合わなかった。)
頂上までは約4時間ほどですが、トレランとは程遠いです(笑)
休憩はほとんどとってませんが、写真は結構撮ったりしてますので
結構のんびりモードです。
次回は薬師岳よりも先に北アルプスの南部の方に出かけるかも?
の予定です。(天候しだいですが。)
Posted by はるなパパ
at 2009年08月02日 10:13

こんばんは、
3時半の目覚ましが5時起床、
私はしょっちゅうです。
(ちゃんと山へ向かっただけ偉い!と思います)
ヒザ痛、
私も悩みの種です。(腰痛も、)
テーピングと両手ポールはいつも手放せません。
職場で企画している恒例白山登山は、訳あって今年は中止となってしまいました。
天気の良い日を見つけて私も近いうちに登ってみようかと考えています。
3時半の目覚ましが5時起床、
私はしょっちゅうです。
(ちゃんと山へ向かっただけ偉い!と思います)
ヒザ痛、
私も悩みの種です。(腰痛も、)
テーピングと両手ポールはいつも手放せません。
職場で企画している恒例白山登山は、訳あって今年は中止となってしまいました。
天気の良い日を見つけて私も近いうちに登ってみようかと考えています。
Posted by まなとゆうのパパ at 2009年08月02日 22:21
こんにちは>まなとゆうのパパさん
コメントありがとうございます。
山行に関していえば、早起きは三文以上の得ですからね~。
次回は寝坊しないように目覚ましを二重にセットします^^
個人的にはひざ痛は、天候よりも遭難?の可能性を高める悪要因です(汗)
基本的には自己管理・自己責任の世界なので、改善したいとおもってます。
とりあえず、インナーソールが効果があるみたいなので、購入してみました。
もう、梅雨明けも間近でしょうから、白山登山ぜひ・・・・。
コメントありがとうございます。
山行に関していえば、早起きは三文以上の得ですからね~。
次回は寝坊しないように目覚ましを二重にセットします^^
個人的にはひざ痛は、天候よりも遭難?の可能性を高める悪要因です(汗)
基本的には自己管理・自己責任の世界なので、改善したいとおもってます。
とりあえず、インナーソールが効果があるみたいなので、購入してみました。
もう、梅雨明けも間近でしょうから、白山登山ぜひ・・・・。
Posted by はるなパパ
at 2009年08月03日 22:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。