ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

2008年06月17日

キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」

6月も中旬になろうとしているのに、北陸地方はまだ梅雨入りしてません。
ここ1週間初夏のよい天候が続いております。

この天気ならば当然ながらキャンプの虫が黙ってはおらず、先週に引き続き
キャンプに行ってきました。

前回の福井県に代わり、今回は富山方面へ。
以前から目を付けていました、「ふるさと剱親自然公園」に行ってきました。
キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」


金沢からちょうど80kmくらいで富山市の南西に位置します。
立山ICを下りて、上市町に入り10kmくらい走ったところにあります。

キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」 キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」 キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」
キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」 キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」 キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」 キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」

○到着
いろいろと寄り道をして到着したのが13:00過ぎ。
サイトはフリーサイト、オートサイト(流し台付き・電源付き)、オートサイト(流し台なし)と
いろいろあって、今回はオートサイト(流し台付き・電源付き)を選択。
電源まで付いて3000円は他のキャンプ場に比べれば安いけど、電源を使わない
我が家にとってはちょっともったいないかな。(フリーサイトは500円なので、
次回はそちらを利用したいなぁ。)

到着してすぐに遅い昼食。冷やしざるうどんを頂く。
それにしても6月の日差しは強いですね~。

○サイト設営
ヘキサにしようかリビングシェルにしようか迷いましたが、結果的には
リビングシェルにしてよかったです。6月でも朝晩は陽が見えないとグ
ッと気温が下がります。

○場内探索
場内のフリーサイト近くにアスレチック施設があるので、遊びに。
大人から見ると物足りない感じですが、子供的には十分な感じで
ブランコや滑り台を楽しんでいました。

○夕食準備
今回はダッチオーブンでカニピラフ作り。
レシピはこんな感じ
・米 2合半
・バター 100g
・たまねぎ 1/2個 
・カニ缶 1缶(本当はもっとあってもよかったかも)
・パプリカ (緑、赤、黄、オレンジ各1個)
キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」
①ダッチオーブンをプレヒート。
②みじん切りしたたまねぎをバターで炒めた後、洗った米を入れて炒める。
③米と同量の水を入れて強火で炊く。
④蓋をして蒸気が漏れるまで炊く。蓋を開けて水がなくなっていたら、
 火からおろし、20分ほど蒸らす。

味の方は、大人は全然OKだったのですが、子供には・・・ガーン
どうも、カニよりもパプリカの量が多かったようで、カニの風味が全く無かったぁ汗
近いうちに、リベンジして子供らに「おいしい!」と言わせたいなぁ。

キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」

○就寝
疲れてしまって午後9:00にはみんな就寝。

○起床
今回は遅く6:30ごろに起床。

○朝食
長男のリクエストでフレンチトーストを。
今回はフランスパンで作ったのですが、食パンの食感と違っておいしく
あっという間になくなってしまいました。

○撤収
9:00過ぎから撤収作業を開始。天候もよく、露でベトベトだったテントもあっという間に乾きました。
10:30に撤収完了。

キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」
テント撤収中、子供達は何かしている様子。
長男(小学3年生)、少し前に国語で「ありの行列」を勉強したらしく、
本文通りに、ありの通り道に砂糖を置いて
ありがどういう行動をするのか観察していたようです。ニコッ







最新記事画像
七尾駅
生地駅
富山駅
一昨日の釣果。
昨日の釣果
夕霧峠
最新記事
 七尾駅 (2015-10-04 14:05)
 生地駅 (2015-09-21 15:41)
 富山駅 (2015-09-21 12:02)
 一昨日の釣果。 (2015-09-06 06:50)
 昨日の釣果 (2015-08-29 09:31)
 夕霧峠 (2015-08-24 07:15)

Posted by はるなパパ at 23:25│Comments(6)
この記事へのコメント
おー!キャンプ場開拓されてますねー!
ここは僕も日帰りで利用しましたよ。カモシカが出てきてびっくりですた。

カニピラフ美味しそう~(^^)
Posted by すず at 2008年06月17日 23:36
ここは行ってみたいキャンプ場ですね^^
綺麗な施設だしファミキャンにも良さそう^^
Booパパさんがよく利用してたキャンプ場かな?

水道込みの価格では安いですよね~^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年06月18日 07:49
こんにちは>すずさん

ここは料金が安くっていいですよね。
フリーサイトも、電気+流しもかなりお安い感じ。

シャワーが壊れていたのか利用ができなかったのが
残念でした。

カニピラフはパプリカピラフに近かった、、、。
Posted by はるなパパ at 2008年06月18日 18:45
こんにちは>tomoさん

ここのキャンプ場はきれいでよかったです。

値段も安くってオススメです。小さなお子さんなら木製
遊具が若干あるので楽しめます。

ぜひどうぞ!
Posted by はるなパパ at 2008年06月18日 18:55
こんにちは

あいかわらず家族みんなでアウトドアしまくってますね!
うらやましいです。

国語の教科書にでてきた「ありの行列」、
何年か前、うちの娘が習っていたときに、私も一緒に読みました。

懐かしいです!
Posted by まなとゆうのパパ at 2008年06月18日 20:04
こんにちは>まなとゆうのパパさん

あいかわらずキャンプに行っております(笑)

息子達は教科書のマネをして食材の砂糖をばら撒いていました。(笑)

家の周りでアリを見かけることも少ないので、いい経験になりました。
Posted by はるなパパ at 2008年06月18日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプレポート「ふるさと剱親自然公園」
    コメント(6)