ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

2007年12月23日

もちつき大会

昨日、小学校のお父さんの会で餅つき大会を開催いたしました。

食べ物系イベントは集まりもよく、かなり盛り上がった感じです。

子供たちにはおなか一杯お餅を食べてもらうことができました。


もちつき大会


今回はお湯を沸かすのと、豚汁の炊き出しで焚火台を活用してみました。

真ん中がもち米を蒸すかまど。左が豚汁炊き出しの焚火台L、右が焚火大S+三脚スタンドです。

もちつき大会


焚火台Sはちょっと小さい。大人数のイベントにはやっぱり向かないかも。
もちつき大会



さすが、焚火台L、100人分の豚汁鍋でもビクともしない感じです。
もちつき大会




最新記事画像
七尾駅
生地駅
富山駅
一昨日の釣果。
昨日の釣果
夕霧峠
最新記事
 七尾駅 (2015-10-04 14:05)
 生地駅 (2015-09-21 15:41)
 富山駅 (2015-09-21 12:02)
 一昨日の釣果。 (2015-09-06 06:50)
 昨日の釣果 (2015-08-29 09:31)
 夕霧峠 (2015-08-24 07:15)

Posted by はるなパパ at 17:41│Comments(6)
この記事へのコメント
いい感じっすね・・・ こういうイベントでキャンプ道具が使えるのは楽しいですね・・・
トライポッド大鍋でもビクともしないんですね^^;

僕は地区の注連縄作りしてました^^ そこにはキャンプ道具は出てこなかったかったなぁ(笑)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2007年12月23日 18:11
こんにちは>tomo0104さん

豚汁の炊き出しは雪峰祭スタイルでやってみました。
豚汁は簡単ではずれがなく、子供にも人気でした。

火の回りにはなぜか人が集まりますね。
子供は火遊びをしようと近づくし、保護者の方も
暖を取ろうと近づいてきます。(豚汁の力もありますけど。)

火の魅力を改めて感じたイベントでした。
Posted by はるなパパはるなパパ at 2007年12月23日 19:42
すげ~、SP焚き火台が大活躍してる~^^

100人分の鍋でも大丈夫なんですね、恐るべし!イナバ物置並みですね^^

三脚使ったスタイルがたまらなくカッコイイです!
Posted by Booパパ at 2007年12月24日 09:13
こんにちは>Booパパさん

スノーピークの焚火台は頑丈ですね。
キャンプをしない一般の人も
「こんな理屈なものがあるんや」
みたいなこと言ってました。

雪峰祭ではこの鍋よりも大きいのがのってました。
まだまだいけるって感じです。

オフシーズンにキャンプ道具が使えて私的には大満足でした。
Posted by はるなパパ at 2007年12月24日 23:49
こんにちわ 流れてやってきました いいですね~
キャンプ以外で 道具が使えるって 僕も焚火大Lを今年購入しまして
手放せない一品になりました 普段どこかで使いたいものです
どこで つかおうか・・・・ 
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
公園で焚火・・・ 通報されそうです(笑)
Posted by かずとかずと at 2007年12月26日 10:49
こんにちは>かずとさん

キャンプ道具を日常使うというのは、キャンプで得れないノウハウを
得ることができるように思います。

たとえば、焚火台Lに100人用の鍋が載るとか、キャンプではなかなか
知りえないノウハウです。

我が家ではガレージで鍋パーティやったりします。

さすがに公共の場所は経験ないです。
Posted by はるなパパ at 2007年12月26日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もちつき大会
    コメント(6)