ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年05月29日

登山レポート「口三方岳」

もう2週間前の山行で、記憶も薄れつつありますが、サラッとメモ程度に・・・

今回は金沢市内からも近い、白山市(旧河内村)の口三方岳です。
-----------------------------------------------------------------
日:平成22年5月16日(日)
山名:口三方岳(石川県白山市)
標高:1269.4m
天候:晴れ
気温:(金沢)最高18℃  最低6℃ 

行 程  総行程 約7.5km
(上り)登山口(標高350m)6:05~7:25岩屋敷~9:05頂上
(下り)頂上10:00~11:00岩屋敷~12:00登山口
出会った登山者 10人くらい
-----------------------------------------------------------
↓今回あるいたルート


↓高低差。比較的勾配の変化は少ない印象・・・


○出発
金沢市内から近いということもあり、4時半すぎに出発。
途中、コンビニなどによって、セイモアスキー場周辺に到着したのが
5時45分ごろ。そこから登山口を探すのですが、探すのに一苦労。
結局、「え?こんなところに登山口?」みたいな場所で登山口を発見

その頃、丁度金沢市内から来たという、父娘さんと一緒になる。
後から聞いたのですが、娘さんは小学校2年生・・・・。今年白山に
登るために訓練のために、登ったのだとか・・・。それにしてもすごい。

↓登山口です。


○登山開始
準備体操をして、ようやく登山開始。
それにしても登山口からいきなりの急坂・・・・。雨降りなら怖くて歩けない
くらいの急斜面・・・・・。なにはともあれゆっくり歩いて、登っていく。
最初は、杉林とぶなの林が交互に出てくるような感じ。
標高があがると、ブナの林だけになってきます。

↓行程の丁度中間にある岩屋敷・・・。突然大きな岩がゴロついています。




○残雪にてこずる・・・
1200m台なので、雪なんて大丈夫だろうと、軽くみていたのは、軽く
裏切られました^^。 なんとも雪が多い。しかもその量は予想をはるかに
超える。赤布は結びつけられてはいるものの、ちょっと見落とすと、
ルートを見失ってしまうくらい。残雪の登山は慣れてないので、こういう
のは気を使います。今度からは残雪期は自分も赤布持参で行きたいと
思います。


頂上手前に、なぜか看板。山はファイトで登るものではないと個人的には思いますが・・・・(笑)


○頂上に到着
白山がきれいに見えました。今年はやっぱり雪が多いのかなぁなんて
思いながら休憩・・・・。
ほぼ同時に頂上に到着した父娘といろいと雑談。お手製フランスパンの
ホットサンドを頂きました。ありがとうございます。
パンは軽くて、吸収も早いので、山登りには最適だとのこと・・・。勉強に
なります。

↓白山です。いい感じ・・・・。




軽く早い昼食をたべて、下山の準備

○下山
下山は登ってきた道を下りる。特に、雪の上の歩行は気を使う・・・・。


○まとめ
金沢からも比較的近くって、トレーニングで使用されることも多いのだそうです。
標準コースタイムが登り3時間ですので、お気軽なトレーニングコースとしては
オススメかもしれません。(残雪と、最初の急勾配がなければ、危険な場所は
ありません・・・)
であった父娘さんが、今年無事白山に登られることを祈念するばかり・・・。
  
タグ :口三方岳


Posted by はるなパパ at 21:00Comments(6)