ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年04月03日

キャンプレポート「朝霧ジャンボリーキャンプ場」その2

それではキャンプレポその2をどうぞ~。

○2日目起床
夜中ずっと吹いていた風は朝方まで吹き続ける。
AM6:30ごろ風の音で目が覚めました。


朝起きて寒さに震えながら早速フジカに点火。

朝、何台かの車が場内に入ってくる音が、、。。
この日入りの参加者が受付前にサイトを探し回っている様子。

○SPWの受付
朝食を軽く済ませ、手早く後付も終わり、ようやく本来の目的であるSPWの受付へ。
9:00からの受付開始ということもあり、受付会場に着いた9:15にはすごい多くの人が。
約30分待った上にようやく受付を済ます。

今回のSPWでもらえたものは以下のとおり。
・ネックストラップ(人数分)
・ステッカー
・生成りなバンダナ(大人の分だけ)
・抽選券などの参加券 
           
○周辺を観光
SPWは午後からイベントが始まるので、その間に近隣の観光へ車
近隣の「田貫湖」「白糸の滝」「まかいの牧場」を回ってきました。

①田貫湖(たぬきこ)
田貫湖は時間と天候によっては「逆さ富士」を拝むことができる名所。
天候もよく、これで桜が咲いていれば桜+富士+湖の絵になるところ
です。

湖はフナ釣りの名所でもあるらしく、釣りを楽しむ人達があちこちにおられました。
また湖の周りにはキャンプ場もあるので、キャンプ場としてもオススメです。

朝霧に来られた際は是非!

②白糸の滝&音止の滝
白糸の滝は滝100選に選ばれる名所。滝周辺は30年以上前の
観光地という感じで、昭和風な店が軒を並べる状態。

白糸の滝自体は1本の滝ではなく、小さな滝がいくつも広がっている
「ミニナイヤガラ状態」です。町の中にあるので、道路を走っていても
どこにあるか見落としてしまう感じですが、駐車場を降りて谷を下ると
滝が一面に広がる感じ。

マイナスイオン出まくり?でいい感じでした。

③まかいの牧場
「まかいの」は「魔界の」ではなくって「馬飼野」が正しいみたい。
牧場はいろいろな体験イベントができる施設があるのですが、今回は時間が
なかったので、施設前の売店で、特製のソフトクリームやプリンを頂く。

濃厚な牛乳の味がはっきりわかるおいしいソフトクリームでした。
あまりのおいしさに写真を撮るのを忘れちゃいました。汗(すいません)

○SPWイベント(ストライクアウト)
サイトに戻り簡単に昼食を済ませた後、イベント会場へ
イベント会場はすでにたくさんの人が見えました。
春の昼間とはいえ、標高800メートルは10度を切る寒さ。
ダウンジャケットを持ってきてよかったです。


まずは子供を対象にしたストライクアウトへ。
ルールは簡単。フリスビーを飛ばして的にあてるゲームです。
落とした枚数にあわせてお菓子がもらえます。

もうすぐ3歳の末娘はかなりのハンデをもらいまして、的のまん前に
立つ状態ニコッ
末娘にはストライクアウトはまだ理解できておらず、フリスビーでほぼ
パンチパンチ状態で3枚の的を落とす^^
スタッフの方々も苦笑い状態で、お菓子を3つ頂く、、。


○SPWイベント(紙ヒコーキ大会予選)
次男はこれでも昨年秋の戸隠SPWで7位に入った実績の持ち主。
今回は上位入賞を目指してリベンジ!

次男は特製のヒコーキで参戦!

が、ほとんど飛行せず(苦笑汗) 次男もほとんど悔しい表情一つも
せず、ケロッとした様子。あんだけ練習しておいて、これだけ
あっさりな様子に、逆に親があきれてしまいました。


○SPWイベント(新商品展示)
イベント会場の横では今年の新商品が展示されていました。
カタログでしか見たことのない新商品が手にとって触れてよかったです。

新商品で欲しかったのは、すごい小物ですが、チタンのマグカップのキャップかなぁ。
ちゃぶ台もいい感じなんだけど、うちはロースタイルでないからちょっと低いかも。
タープ用のメッシュも良いんだけど、あんまりスマートな感じはしない、、、。

いろいろ商品を手にとって楽しめました~。



○SPWイベント(草木染)
今回の新イベントとして「草木染体験」がありました。
受付時に頂いた生成りバンダナを使って淡い赤色の染料で
思い思いに染めるイベントです。

我が家も初めての草木染めでしたが、大変楽しかったです。

我が家は白地に赤のアスタリスクと逆バージョンに挑戦。
スタッフの方に指導していただきながら、バンダナを折り染料につける。
がばっとつけちゃうと、一気に色が浸透していくので、ここは慎重に・・・
最初に作った白地に赤のアスタリスクは何とか見栄えもいい感じ。ニコッ
赤地に白のアスタリスクは赤地がまだらになりちょっと失敗。ガーン

いい記念になりました~。

○SPWイベント(抽選会&焚火トーク)
夕方田貫湖近くの宿泊施設で早めのお風呂に入ったあと、
夕食を済ませ、19:30に椅子を持ってイベント会場へ
日中快晴だったこともあって放射冷却状態でかなり寒い状態。

焚火台Lが7・8台に参加者がそれぞれ円に囲む。
結構参加者が多いので、円がどうしても大きくなり、焚火で暖を
取るのはちょっと難しい状態。

それでも焚火の光を眺めながら抽選会に挑みました。

朝の受付時に1人に1枚ずつ番号が書かれた抽選会が配布されて、
その番号が順番に読み上げられるスタイルで抽選されました。
商品としては以下のような感じ。覚えているものだけ挙げてみました。
・LXピロー
・キャンプボウル
・焚火ツールセット
・ナイトウェア(紳士・レディース)
・エッグメッシュ
・ランドブリーズ(展示してあるものをどれでも)

二桁台~700番台までいろいろ番号が読み上げられましたが、
結局なにも当たらず、、、。700番台まであるということは700人
はいらっしゃるということなのか、、、。

昨年の戸隠でも当たらなくて悔しい思いをしたので、今回は最初から
諦めモードで望みましたのでショックは程ほどでしたが、でもやっぱり
はずれは悔しいですね~。


○就寝
イベント会場から帰ってきて、寒さが応えたので、子供達はすぐに
寝袋へ。大人もフジカに温まってから就寝。

次回は最終回です。

 
  


Posted by はるなパパ at 22:54Comments(6)