2008年12月22日
キャンプレポート「高木浜」

12月20日~21日に滋賀県高島市の琵琶湖畔にある
高木浜オートキャンプ場に行ってきました。

マキノサニービーチ高木浜キャンプ場
〒520-1812 滋賀県高島市マキノ町西浜
TEL:0740-28-1206
料金例:オートキャンプ (1泊) (入場料込み) 車1台+1サイト 5,500円
http://www.takagihama.com/
12月とは思えない快晴で、大変快適なキャンプができました。
また、今年最後のキャンプとなりましたが、それにふさわしい
有意義な2日間となりました。
○出発まで
mixiでは1週間くらい前からキャンプオフの企画が盛り上がるものの
忘年会などでなかなか皆さんの予定が合わず、この日のオフ会は先送りに。
ただ、tomoさんが高木浜にキャンプに行かれるということで、ご一緒
させていただきました。
○出発
出発当日まで、ソロでの参加を考えていたのですが、嫁さんが
家の掃除をしたいということで、急遽子供3人も一緒に行くことに。
初めての父子キャンプと相成りました。
11:00 食材などを調達して金沢を出発。高木浜までは約150km
の道のりです。途中、尼御前で昼食をとりながら、一路敦賀方面へ
金沢から高速を降りる敦賀までは100kmを超えるため、途中一度今
庄インターで降りる。敦賀から高木浜までは下道で20km弱。
○到着
14:30 高木浜に無事到着。敦賀から思ったより近い印象。
すでにtomoさんが到着されて、設営準備をされている様子。
たけくらべのオフ会以来です。ご挨拶を済ませ、私も早速設営に
取り掛かる。

サイトは浜辺に近くて、広大な琵琶湖を一望できます。
○設営
今回は私+子供3人なので、リビングシェルのみで設営。
就寝スペースとしては、ステラリッジ2型のインナーテントと
コット2台を使って確保。もちろんフジカ+湯たんぽで防寒対
策もばっちり。

○夕食
16:30ごろには日が沈み、一気に寒くなります。

リビングシェルに戻って、早速夕食の準備。今回も我が家恒例?
のアッコさんラーメンです。ライスクッカーを使って、ご飯も一緒
に炊きます。
夕食はtomoさん父子と一緒に頂きました。

○子供就寝
夕食後tomoさんが準備された焚火に温まらせていただく。(ありが
とうございます。)tomoさんがお子さんを寝かしつけている間
末娘と一緒に火の番をしてました(^^)
20:30には末娘が就寝。21:00には長男・次男が就寝。
ほぼいつもどおりの就寝時間。
○焚火
子供が寝静まってから、親父同士で焚火を囲んで、キャンプ
談義をさせていただきました。

↑tomoさんのバイヤー×2です。絵になります。
日が沈んでも、雲が出ることなく、快晴状態。
満天の星を眺めることができました。

↑オリオン座がきれいに見えます。
○就寝
0:00ごろ寒くなったこともあり、就寝いたしました。
○起床
7:00に起床。冬至ということもあり、この時期、日が昇るのも遅いですね。
リビングシェルから出るとキーンと冷え切った澄んだ空気です。
子供達もなんとか眠れたみたいで、いつもと変わりない様子。
(実はこの日の夜、家に帰ってから末娘は発熱。ちょっと反省

対岸からはゆっくりと太陽が昇ってきます。水面には水鳥が泳いでおり
琵琶湖の穏やかな朝を見ることができました。
簡単に朝食をすませる。
○撤収
日が昇るとリビングシェル内も暖かくなってきます。
ストーブが無くても寒くないくらい。
おとな一人で、4人分の撤収はちょっとツライ、、。
寝袋は普通に4人分だし、、。
リビングシェルも乾燥撤収を目指すも、スカート部分の夜露は
乾かないまま、、、。

↑撤収の合間子供たちが、湖畔で遊ぶ。
私が撤収に手こずっている間、tomoさんが長男・次男の
面倒を見ていただきました。ありがとうございました。
○帰宅
無事、撤収が完了した後、tomoさんと再会を誓い(雪中で?)
お別れ。
11:00ごろにキャンプ場を出発。車を走らせていると、段々雲行きが
怪しくなり、高速に乗ってしばらく走ると雨が降ってきました。
13:30に自宅に到着しました。金沢は雨でした。
今年のキャンプはこれで終わりです。
高木浜は景色もよく、最高の環境でした。
また違う季節に訪れたいと思います。(冬も趣があっていいけど。)
次回は雪中か?

Posted by はるなパパ at 23:08│Comments(14)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは~
いいですね~
高木浜っ!
琵琶湖の側なんですか~
夕日もきれいで星もきれい・・・
最高の今年最後のキャンプでしたね^^
HPも覗きましたが一度行ってみたいと思いましたよ~
でも営業は11月末までと書いてありましたが・・・
キャンプ出来たんですか~
いいですね~
高木浜っ!
琵琶湖の側なんですか~
夕日もきれいで星もきれい・・・
最高の今年最後のキャンプでしたね^^
HPも覗きましたが一度行ってみたいと思いましたよ~
でも営業は11月末までと書いてありましたが・・・
キャンプ出来たんですか~
Posted by ヴェルパパ
at 2008年12月22日 23:32

こちらこそお世話になりました\(^^)/
星空がホント綺麗でしたね〜嫁にも見せてやりたかった(爆)
遊びは、家の息子ももう少し大きくなったら皆と野球もサッカーも出来るのになぁ…次回までにしごいときますね(笑)
お嬢さん風邪ひいちゃいましたか? 寒い中 焚き火の見張りのせいかな…
早く良くなる事を願ってます。
星空がホント綺麗でしたね〜嫁にも見せてやりたかった(爆)
遊びは、家の息子ももう少し大きくなったら皆と野球もサッカーも出来るのになぁ…次回までにしごいときますね(笑)
お嬢さん風邪ひいちゃいましたか? 寒い中 焚き火の見張りのせいかな…
早く良くなる事を願ってます。
Posted by tomo0104 at 2008年12月23日 00:29
はじめまして(^。^)
湖畔のキャンプは絵になりますね!
天気も良かったみたいで、満天の星空はサイコーですね(^-^)
あっ、ひめさゆりご利用されてたんですね!
自宅から20分くらいかな。。。ひめさゆり森林公園(^。^)
湖畔のキャンプは絵になりますね!
天気も良かったみたいで、満天の星空はサイコーですね(^-^)
あっ、ひめさゆりご利用されてたんですね!
自宅から20分くらいかな。。。ひめさゆり森林公園(^。^)
Posted by チーズ
at 2008年12月23日 08:32

こんにちは>ヴェルパパさん
このキャンプ場の営業は11月までです。
ただ、管理棟に張り紙があって、キレイに使っていただければ
自己責任にて利用可能となってます。(シャワーとか場内の電灯
は点かないですが、トイレは利用できます。)
シーズン中は結構人気のキャンプ場みたいです。
琵琶湖は海とはちがう感じでいいですね。
写真は夕日じゃなくって朝日です(^^)
このキャンプ場の営業は11月までです。
ただ、管理棟に張り紙があって、キレイに使っていただければ
自己責任にて利用可能となってます。(シャワーとか場内の電灯
は点かないですが、トイレは利用できます。)
シーズン中は結構人気のキャンプ場みたいです。
琵琶湖は海とはちがう感じでいいですね。
写真は夕日じゃなくって朝日です(^^)
Posted by はるなパパ at 2008年12月23日 09:39
こんにちは>tomoさん
今回はいろいろとお世話になりました。
天候が良かったこともあって、今年のキャンプの中でも
最高レベルのキャンプを過ごせたような気がします。
末娘は疲れたのか、帰ってきてから喉が調子悪く
ゼーゼー言ってます。これも経験ということで,,(^^)
次回もよろしくお願いいたします。
今回はいろいろとお世話になりました。
天候が良かったこともあって、今年のキャンプの中でも
最高レベルのキャンプを過ごせたような気がします。
末娘は疲れたのか、帰ってきてから喉が調子悪く
ゼーゼー言ってます。これも経験ということで,,(^^)
次回もよろしくお願いいたします。
Posted by はるなパパ at 2008年12月23日 09:43
こんにちは>チーズさん
はじめての湖畔キャンプでしたが、海とは違った
風景でした。
周りに明かりが少ないせいか星もきれいに見えました。
ひめさゆりはこの秋に行って来ました。
いい場所ですよね~。機会があればひめさゆりも
また利用したいと思います。
はじめての湖畔キャンプでしたが、海とは違った
風景でした。
周りに明かりが少ないせいか星もきれいに見えました。
ひめさゆりはこの秋に行って来ました。
いい場所ですよね~。機会があればひめさゆりも
また利用したいと思います。
Posted by はるなパパ at 2008年12月23日 09:47
やっぱりカメラが良いと写りも最高ですね!高木浜 以前行った事ありますが、天気が良いと最高ですね!連泊したい気分でございました。
此方も機会がありましたら行きたいキャンプ場の一つでございます
琵琶湖周辺は高い所が多いですよね!湖が好きですからまた行きたいです
春までには1回は行っておかないとなって思います
此方も機会がありましたら行きたいキャンプ場の一つでございます
琵琶湖周辺は高い所が多いですよね!湖が好きですからまた行きたいです
春までには1回は行っておかないとなって思います
Posted by マキちゃん@ at 2008年12月23日 14:04
結構いいキャンプ場ですね。
何気に、カヤック浮かべたいな。。
子供さん、風邪大丈夫ですか?
次は雪中、私も参加出来れば参加したいですね。誘ってくださいね。
何気に、カヤック浮かべたいな。。
子供さん、風邪大丈夫ですか?
次は雪中、私も参加出来れば参加したいですね。誘ってくださいね。
Posted by seipapa
at 2008年12月23日 20:24

こんにちは>マキちゃんさん
高木浜はマジでよかったです。天気と時間さえ良ければ
連泊も楽しめますね。
琵琶湖近辺は関西向けの料金なので、北陸よりも相場が
高いですよね。
琵琶湖近辺は機会があればいろいろ開拓したいとおもいます。
高木浜はマジでよかったです。天気と時間さえ良ければ
連泊も楽しめますね。
琵琶湖近辺は関西向けの料金なので、北陸よりも相場が
高いですよね。
琵琶湖近辺は機会があればいろいろ開拓したいとおもいます。
Posted by はるなパパ at 2008年12月23日 21:02
こんにちは>seipapaさん
琵琶湖といえば、カヌーのメッカ!?ですよね。
高木浜の近くにもカヌー関連の施設ありました。
子供はなんとか大事には至らなかったようです。
雪中キャンプ、ご一緒に行きましょう!
当然キャンピングカーはダメっすよ~(笑)
琵琶湖といえば、カヌーのメッカ!?ですよね。
高木浜の近くにもカヌー関連の施設ありました。
子供はなんとか大事には至らなかったようです。
雪中キャンプ、ご一緒に行きましょう!
当然キャンピングカーはダメっすよ~(笑)
Posted by はるなパパ at 2008年12月23日 21:07
こんにちは!
高木浜のレポ、星空もハッキリ写ってて綺麗ですね^^
あの日の北陸地方からは考えられないほど
天気もよくていいシーズン納めになったんじゃないですか?^^
あッ!よかったらお気に入りに登録させてくださ~い^^/
高木浜のレポ、星空もハッキリ写ってて綺麗ですね^^
あの日の北陸地方からは考えられないほど
天気もよくていいシーズン納めになったんじゃないですか?^^
あッ!よかったらお気に入りに登録させてくださ~い^^/
Posted by kaon
at 2008年12月24日 17:57

こんにちは>kaonさん
レポートごらん頂きありがとうございます。
今年最後の締めにはふさわしいキャンプでした。
お気に入り登録どうぞどうぞ(^^)
レポートごらん頂きありがとうございます。
今年最後の締めにはふさわしいキャンプでした。
お気に入り登録どうぞどうぞ(^^)
Posted by はるなパパ at 2008年12月24日 19:56
キャンカーで行くつもりですが。
Posted by seipapa at 2008年12月24日 23:20
こんにちは>seipapaさん
キャンカーで参加ですね。失礼いたしました。
キャンカーならどんな場所でもOKですね~。
ただ、現在計画に上がっているキャンプ場は、結構険しい場所のようです。
(私もどんな場所かはわかりません。六○師ではない模様?)
キャンカーで参加ですね。失礼いたしました。
キャンカーならどんな場所でもOKですね~。
ただ、現在計画に上がっているキャンプ場は、結構険しい場所のようです。
(私もどんな場所かはわかりません。六○師ではない模様?)
Posted by はるなパパ at 2008年12月24日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。