ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大きな地図で見る
blueこれまでに行ったことのあるキャンプ場
red今後、開拓したいキャンプ場
redこれまで登った山

2008年10月15日

読書の秋「剱岳 点の記」

キャンプも最適な秋ですが、読書の秋でもありますね~。

登山初心者の私には、興味深い一冊です。

読書の秋「剱岳 点の記」

これを読むと、来年は剱岳にチャレンジしたくなります(笑)

来年には同名の映画も公開されるということで、期待大です。
(富山県では結構PRされているみたいですが、石川県では
それほどPRされてない、、。仕方ないかな。)

おそらく、来年は剱岳の登山客が増えそう!?

読書の秋「剱岳 点の記」
↑今年夏の立山登山で拝んだ?剱岳です。

あらすじ
日露戦争直後の当時、剱岳は弘法大師がわらじ千足を費やしても
登りえなかったという伝説があるほど、前人未踏といわれ、また、
信仰上の理由から決して登ってはいけない山と恐れられた。
明治40年7月、陸軍参謀本部陸地測量部の柴崎芳太郎が登頂を
果たす。柴崎は、当時設立して間もない山岳会と剱岳の「初登頂
」を競い、苦難の末、ようやく山頂を踏むことができた。しかし、そこ
で発見したのは錆付いた鉄剣と銅製の錫杖の頭であったといいま
す。(この銅製の錫杖の頭は富山県立山町の博物館にあるらしい。)


次は、同じ新田次郎著書の昭和38年愛知大学山岳部13名の雪山
遭難を題材にした小説「薬師岳遭難」を読んでみたいとおもいます~。




最新記事画像
七尾駅
生地駅
富山駅
一昨日の釣果。
昨日の釣果
夕霧峠
最新記事
 七尾駅 (2015-10-04 14:05)
 生地駅 (2015-09-21 15:41)
 富山駅 (2015-09-21 12:02)
 一昨日の釣果。 (2015-09-06 06:50)
 昨日の釣果 (2015-08-29 09:31)
 夕霧峠 (2015-08-24 07:15)

Posted by はるなパパ at 00:06│Comments(4)
この記事へのコメント
富山県じゃ映画の撮影シーンもテレビでやってましたよ^^

確かに登山者が増えそうですね。。。
って初心者だけでは止めた方が・・・山は怖いですよ^^;
Posted by みっきぃみっきぃ at 2008年10月15日 20:39
こんにちは>みぃきぃさん

富山では結構知名度が高そうですね。
富山の某新聞社も関係してるので、PRの点では
事足りないのかもしれませんね。

来年は剣岳の登山者が増える一方で、事故も
増えるのでしょうね。

初心者を寄せ付けないところに、この山の格というか
魅力を感じてしまいます。

こういう山がある富山県がうらやましい限りです、、。
Posted by はるなパパはるなパパ at 2008年10月15日 21:17
来年は剣岳チャレンジするんや!?
こっちの目標は白山リベンジ(^_^;)

日露戦争と山とくれば『八甲田山』
映画で見たことあるけど活字の本なんて…
でも昔(5年ぐらい前)これでも図書館通いしてた時期があったのよ(^^)v
偏った本しか読まんかったけどか
Posted by みたろう at 2008年10月15日 22:33
こんにちは>みたろうさん

剱岳は、登山初心者にとっては憧れです。

登山のスキルが上達したら、是非登ってみたいものです。

天候が悪くなるこれからの季節は山岳小説とか山関連の本で
来シーズンのイメージを膨らませたいなぁ。
Posted by はるなパパ at 2008年10月16日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
読書の秋「剱岳 点の記」
    コメント(4)