登山レポート「富士写ケ岳」

はるなパパ

2010年05月07日 19:57

レポのアップがかなり遅れてしまいました。メモ代わりにさらっと・・・・。
-----------------------------------------------------------------
日:平成22年4月24日(土)
山名:富士写ケ岳(石川県山中町)
標高:941.9m
天候:晴れときどき曇り
気温:(石川)最高13℃  最低4℃ 4月も後半だというのに寒い・・・

行 程  総行程 約5km
(上り)我谷ダム駐車場(標高350m)6:30~8:20富士写ケ岳(標高941.9m)
(下り)頂上9:20~10:20我谷ダム駐車場
出会った登山者 30人くらい
-----------------------------------------------------------
今年一発目の山歩きに行ってまいりました。
ほぼ半年振りの山なので、トレーニングも兼ねて行ってきました。
筋肉痛が月曜日まで続きました・・・歳ですね・・・(笑)

昨年はGW明けに行った富士写ケ岳です。昨年はすでに終わっていたシャクナゲ
狙いでしたが、今年は寒い日が続いたせいか、開花してませんでした(涙)

昨年のレポートはこちら

↓我谷ダムの吊橋・・・・ここから渡ります。



朝、5:00ごろに自宅を出発。外に出た瞬間「さむ~」って感じです。
道中も国道の温度計は「4℃」とか示しているし、寒い感じ。ただ、東の空が
白みだしてくると、だんだん晴れ間が見えて登山日和が感じられる・・・期待大。

6:00すぎ。登山口に到着。昨年も一番乗りだったが、今年も一番乗りの模様。
準備を整え、軽く運動をして登山口へ向かう。
今回は寒さ対策を万全にした服装・装備で出発。(フリースやダウンベストも念のため準備)

今年初めての登山なので、ゆっくり登り始める。空気は冷たいがウグイスの声も聞こえなんだ
かいい感じ。標高が低いところは、新緑が映え、いかにも春らしい感じ。





↑標高が上がるにつれて、木々の緑は減っていき、頂上付近は殆ど枝の芽が出ていませんでした。
ただ、心配していた雪はほんのちょっとだけで、雪に関しては危険な場所はありませんでした。


カタクリも咲いていました・・・・。

↓ツバキ?も咲いています。



頂上から見た白山です。まだ雪があります・・・。今年も登るぞ~。


次はどこに登ろうかな。1500m級だと雪がまだありそうですね。


あなたにおススメの記事
関連記事