キャンプレポート「西俣キャンプ場」
10月18日~19日に西俣キャンプ場に行ってきました。
3週連続の出撃です
天候が曇りだったり、天気予報に小さな雨マークでも出ていれば
今週は出撃お休みだったところですが、天気予報が土日とも。しかもは一つもなし。
これは行かないほうがもったいない!と、給料日前にも関わらず出撃。
今回は近場の小松市にある西俣キャンプ場にいってきました。
ここでは我が家お決まりの「プレミアムパスポート」が利用できます。
「プレミアムパスポート」を使うとなんとここは50%OFF!
給料日前で懐が寂しかったのですが、ちょっとお得な気分でキャンプができました。
○出発
朝から雲ひとつない秋晴れが広がっています。
金沢から西俣キャンプ場までは40分程度です。朝10:30分に出発
して、途中お決まりのプラント3で食材を調達。(無駄買いをしない
ように慎重に品定め、、。)
○到着
12:30ごろに現地へ到着。
現地にはすでに1組のグループがテントを張っています。
予約せずに行ったものの、全然OK。おじさんが気さくに応対してくれ
ます。オートサイト半額なので、¥1,950を支払う。
○昼食・設営
昼食はうどんで軽くすませ、設営。
ここのキャンプ場はもともと、非オートサイトのキャンプ場があったの
ですが、10年くらい前に道を挟んで、オートサイトを新しく作った
変わったキャンプ場です。前回利用した時はGWだったので、
オートサイトに入れず、古い非オートサイトを利用したのですが、
今回はオートサイトを利用することができました。
正直、どのオートサイトもスペースが広すぎです。軽く100m^2は
超えてます。今回我が家が使ったNo22のサイトももしかしたら、
リビングシェル+ランブリ6+トンネルが、無理やり2組立てれそう、、、。
○散策
遊具などは道路を挟んだ非オートサイト側にあります。
子供3人連れて、遊具があるところまで散策。
日が差す場所は汗ばむくらい暑いのですが、日陰に入ると
ヒヤッとした感じです。
しばし遊具で遊んだり、キャッチボールで遊ぶ。
○夕食
今回は大鍋で、あっこさん煮込みラーメン(またかよって感じです)。
しかも今回は焚火で作るので、火が安定する時間を想定して
早めに16:30ごろ焚火を開始。
太陽が山陰に隠れると、急に肌寒くなります。
焚火を楽しみながら、夕食の準備。
1番星を眺めながら、おいしく夕食を頂きました。
○シャワー
管理棟にシャワーがあります。ここの管理棟やトイレ、炊事場は
すごくきれいです。シャワーもすごくきれいで、快適でした。
3分100円で、ゆったりシャワーを浴びれました。
○就寝
21:00には就寝。キャンプの就寝はいつも早い(笑)
○起床
6:00すぎに起床。朝日は山陰に隠れて見れませんが、
今日も雲ひとつない青空が広がっています。
温度計を見ると12℃。放射冷却の影響もあってか寒いです。
○朝食・撤収
軽く朝食をとって、撤収開始。
晴天ではあるものの、朝日が山陰になって、なかなか温度
があがりません。しかも夜と日中の温度差が激しかったせいか
激しく結露しています。
9:00過ぎに太陽が照らし始めるも、なかなか乾燥せず。
10:30チェックアウト時間を前に、完全乾燥を諦め、帰宅しました。
○自宅乾燥
自宅で、半乾きの幕体を干して無事収納。
今回は、2日間とも雲一つない晴天が広がって、キャンプ日和でした。
この時期は天候さえよければ、人も虫も少なくって、快適なキャンプが
楽しめます。