登山&キャンプレポート「立山」 その2

はるなパパ

2008年08月14日 23:08

キャンプレポート2日目です。

2日目はほぼ観光です。


○起床
山の朝は早い。4:00ごろから周りのテントがざわざわ。
ご来光を見るのに準備しているのかな?
(ちなみに雷鳥沢からはご来光は拝められません。)
日が昇った5:00ごろに起床。体のあちこちが筋肉痛で痛い
温度計を見ると11度。さむっ
前日購入したパンの残り等で早々に朝食を済ませる。


気温差があったせいかテントのフライシートはベトベト。

乾ききるには時間がかかると判断して、半乾きの状態で撤収


○出発(雷鳥沢~室堂)

8:10ごろ雷鳥沢を出発
重たい荷物を持って室堂へ。前日りんどう湖を通るルート
でツライ思いをしたので、今回は地獄谷を通るルートを選択。
1時間ほどで室堂に到着。室堂でリュック一式をコインロッ
カーに預ける。


○室堂~黒部湖・黒部ダムへ
せっかく来た立山黒部アルペンルートなので、黒部ダムを
見に行ってきました。

交通費は室堂~黒部湖まで一人往復6000円ちょっと。(ちょっとお高い)
時間は片道ちょうど1時間くらい。

黒部湖まではトロリーバス、ロープウェー、ケーブルカーを乗り継ぐ。




ようやく着いた黒部湖は評判どおり壮大で圧倒されてしまいました。

展望台から黒部ダムを見ながらビールで一服。


○帰路
黒部ダムを満喫した後、一路帰路に着く。

帰路の途中にあるロープウェーの定員があり、時間的に団体客が
室堂に向かう時間とかぶり、ロープウェーで1時間待ち。

待ち時間を利用して昼食を頂く。


14:00前に室堂到着。
室堂のコインロッカーでリュックを出して、下山する。

○感想
今回は登山+キャンプ+観光と1粒で3度おいしかったです。ただ、アルペンルートは1往復
1万円少々かかりますので、なかなか来れませんが、今度来るときは(室堂までなら)
子供達を連れて行きたいです。

アルペンルートは登山者だけでなく、一般の観光客にも立山の魅力を感じれるので、
登山をされない方にも是非、一度足を運んで欲しいですね。








あなたにおススメの記事